2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」
算数科では、ひっ算の学習を進めています。
くり上がりに気をつけながら計算のやり方を考えました。
間違っているポイントについてペアで伝え合いました。
【2年】 2025-06-03 18:55 up!
4年生 理科「地面を流れる水の流れ」
雨水は、どこからどこへ流れているのかを調べるために運動場へ調査しに行きました。高いところから低いところへ流れていることに気がつきました。
【4年】 2025-06-03 18:05 up!
6年生 歯みがき大会
歯と口の健康を考える歯みがき大会をしました。動画を見て、正しい歯の磨き方を学びました。真剣に動画を見て、鏡を見ながら歯を磨き、フロスをしていました。
歯と自分を磨く時間になりました。
【6年】 2025-06-03 18:05 up!
4年生 社会科「くらしと水」
浄水場の働きだけで安心・安全な水がみんなのもとに届くのでなく、水道管の交換をしたり、水漏れを調査する人がいたりすることで、安心・安全な水が届いていることを学びました。
【4年】 2025-06-03 18:04 up!
4年生 6月のめあて
代表委員を司会として、現在の学習の良いところや課題を話し合い、6月のめあてを決めました。意識して行動してほしいです。
【4年】 2025-06-03 17:59 up!
4年生 算数科「角とその大きさ」
三角定規を使って、角の大きさをはかるためにはどうすればよいのかを考え、話し合いました。三角定規の角の大きさを使って、問題となっている角の大きさを求めることができていました。
【4年】 2025-06-03 17:59 up!
4年生 国語科「アップとルーズで伝える」
筆者の考えに対する自分の考えをまとめ、班で交流しました。
【4年】 2025-06-03 17:58 up!
4−1食育「地産地消」
今日は栄養教諭の先生から地産地消について授業をしていただきました。特に京都ならではの野菜があることや形が違うことに驚いている子が多かったです。また、給食でも出てくることがあると聞き、楽しみにしていました。
【4年】 2025-06-03 17:36 up!
1年生 国語「ぶんをつくろう」
今日は国語の学習で言葉と言葉を繋げて文を作りました。
「が」と「は」を使ってたくさんの文を書くことができました。
面白い文もありみんなで作った文を伝え合うのが楽しみです。
【1年】 2025-06-02 18:45 up!
6年生 体育「走り高跳び」
走り高跳びラストでした。今日は、自分の記録と近い記録の友達と競い合いながら学習に取り組みました。みんなで見つけたポイントを確認している子もいました。お互いにアドバイスし合いながら、競い合うというより、学び合う姿が見られました。新記録を跳んだ人もいました!!おめでとう!!
【6年】 2025-06-02 18:44 up!