京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:69
総数:367332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 国語 よりよい学校生活のために

画像1
画像2
国語では、よりよい学校生活のために自分たちで決めた議題に対しての意見を準備しています。話し合いに向けての準備をどんどん行っていきましょう!

5年 音楽 鑑賞

画像1
画像2
今日は、楽器の音色を聴く学習をしました。クラリネットやホルンなどの音色を聴き、心地よさにウトウトしている児童も…!?

5年 理科 メダカのたんじょう

画像1
画像2
今日はメダカの受精卵を観察し、それをスケッチしました。大興奮しながらも気づいたことをしっかり発表していました。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
色や形にもそれぞれ意味があるようです。

自分の思いを友達と交流しながら楽しく表現していました。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
図工では、「ふしぎなたまご」の学習を進めています。

たまごをわると、どんな世界が広がっているのかを想像しながら描いています。


2年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
書写では、硬筆展に向けてカタカナで文字を書きました。

1文字ずつ文字のバランスやポイントを確認して書き進めました。

見本をよく見て丁寧な文字を書くことができました。

初めての書写

画像1
始めての書写の学習がありました。
筆の感覚が鉛筆と違い、力加減をいろいろ試しながらの学習でしたが、集中して取り組むことができました。

4年生 書写「点画の接し方や間隔」

画像1
画像2
今日は、日記という漢字を書きました。どこに注意しながら書けば良いかを話し合ったうえで、1画1画丁寧に書くことができました。

4年生 国語科「一つの花」

画像1
画像2
一つの花のお話を聞いて、このお話に題名をつけるなら、自分ならなんとつけるかを考えました。「一つだけ」「一輪のコスモス」など様々な意見が出ました。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

 ミニトマトの観察をしました。「花がさいている。」「青い実がなっている。」など、ミニトマトがすくすくと成長していることに着目していました。
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp