京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:41
総数:367541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 給食

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。
エプロンの着方や脱ぎ方、お当番のやり方を学びました。
初めて見る食べ物でも全員1口食べることができました。
食べた感想を聞くと「おいしかった。」「給食好き。」と言っている子どもがたくさんいました。

1年生 国語「はるがきた」

画像1
初めての国語の学習をしました。
今日は、絵の中にあるものをみんなで話し合いました。
これからどんな学習をするのか、楽しみな様子でした。

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
2年生になり、初めての漢字の学習がありました。

書き順や、とめ、はね、文字のバランスに気をつけながら1文字1文字丁寧に書くことができました。

2年生でもたくさんの漢字を覚えていきましょう。

2年生 国語科「絵を見てかこう」

画像1
画像2
画像3
国語科では、「絵を見てかこう」の学習をしました。

絵をよく見てわかることを、「どこで」「どんな人が」「どんなことをしているのか」に気をつけながら、文章に書きました。

書いた文はペアで交流して楽しみました。

5年 今日から給食がスタート!!

画像1
画像2
今日から給食がスタートしました!メインはみんな大好きスパゲッティ!とってもおいしそうに食べ、おかわりもたくさんしていました。子どもたちから、「今日は初めての給食だから一つの円にして食べたい!」という声があがったので、写真のように食べました!今後もたくさん食べましょう!

5年 算数 算数の学習の進め方

画像1
画像2
画像3
今日の算数では、これからの算数の授業の流れを確認しました。その後、4年生の復習問題にみんなで考えて取り組んでいました。黒板に書いて説明する姿がまさに高学年でしたね!

5年 社会 世界の中の国土

画像1
画像2
画像3
今日は、5年生初めての社会科がありました。地球儀の使い方を知り、色々な国や大陸の位置を確認していました。今後の学習を楽しみにしている様子でした。

5年 国語 ひみつの言葉を引き出そう

画像1
画像2
画像3
今日の国語では、一人がひみつの言葉のカードを見ずに持ち、その人がその言葉を自然と口にするようにグループ全員で会話する学習を行いました。カードに書かれている言葉から連想される質問を考えていることが楽しそうでした。

6年生 学年集会

画像1
画像2
 学年集会をしました。6年生の行事や委員会のことについて話をしました。修学旅行や各行事でのリーダーとして動くことがとても楽しみなようでした。音羽小学校の立派な「顔」となる6年生になれるように頑張っていきます!!

今年度、初めてのそうじ

画像1画像2
 新たにそうじ場所も変わり気合が入っています。今年は1年生のそうじのお手伝いも行く予定です。頑張ってね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp