5年 理科 ステキで最高でとっても良い話
先日、理科の授業でアブラナの花を解剖した5年生たち。その学びに刺激を受けた2人の女の子が、休み時間に理科室を訪れました。「桜の花も解剖してみたいんです!」と、目を輝かせながらピンセットを手に。誰に言われたわけでもなく、自分たちの興味から始まった小さな探究心は、やがて理科ノートに丁寧な記録として残され、さらに授業でも紹介されることに。2人の主体的な行動と自主的な学びが、クラス全体の学びを豊かにするきっかけとなりました。
【5年】 2025-04-23 16:54 up!
5年 社会 世界の中の国土
社会では、日本の国土の特色について考えています。東西南北、それぞれの端に位置する名前を確認し、覚え方を教えてもらいました。忘れないようにメモをとっている子どももいました。
【5年】 2025-04-23 16:54 up!
5年 理科 雲と天気の変化
理科では、雲や天気について知っていることを話し合い、これからの学習問題を考えました。タブレットを使って雲の写真を調べ、今後の学習への意欲を高めていました。
【5年】 2025-04-23 16:53 up!
5年 学級活動 係活動を決めよう
昨日は5年生の係活動を考えました。あそび係や音楽係など、よりよいクラスにするための係がたくさんできました。1年間みんなで良いクラスにするためにしっかり係活動を行いましょう!
【5年】 2025-04-23 16:53 up!
5年 書写 草原
今日は書写がありました。中と外の組み立て方に気をつけて書くことができていました。教室に掲示されることを楽しみにしておいてください!
【5年】 2025-04-23 16:53 up!
4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」
様々な技法を試した画用紙を切り貼り合わせて、どんな作品が作れるかを考えました。海の世界や、宇宙の世界など、様々な作品が出来上がりました。掲示していますので、ぜひ参観の時にご覧ください。
【4年】 2025-04-22 19:05 up!
4年生 書写「初めての学習」
書写の学習の進め方を確認したり、横画・縦画・はらいなどの練習をしたりしました。
【4年】 2025-04-22 19:05 up!
4年生 国語科「白いぼうし」
教科書の文章から読み取れる松井さんの人物像を考えました。「優しくて思いやりのある人」「素直な人」など、松井さんの人物像を考えることができました。
【4年】 2025-04-22 19:05 up!
2年生 国語科「ふきのとう」
今日は、教科書に書いてある文章をよく読んで、お話の様子が伝わるようにするにはどのようにするとよいのかについて考えました。
声の大きさや、姿勢、読む速さなどしっかりと理由をもって考えることができました。
【2年】 2025-04-22 19:04 up!
2年生 音楽科「音楽でみんなとつながろう」
今日は、世界の遊び歌を聴いたり、歌ったり、体を動かしたりしながら音楽に親しみました。
リズムに合わせて楽しそうに手拍子をする姿がたくさん見られました。
1年間、どのような音楽に出会うのか楽しみですね♪
【2年】 2025-04-22 19:04 up!