6年 今に伝わる室町文化パート2
室町文化について調べて、交流をしています。今に伝わる秘訣はあるのでしょうか。
【6年】 2025-10-10 18:06 up!
6年 今に伝わる室町文化
室町文化について調べて、交流をしています。今に伝わる秘訣はあるのでしょうか。
【6年】 2025-10-10 18:06 up!
5年 音楽 和音のひびきの移り変わりを感じとろう
音楽では、先生の周りで歌う子がたくさんいます。その時、普段より歌声や音色がレベルアップします。音を楽しんでいます。これが音楽です。とっても楽しそうです。
【5年】 2025-10-10 18:05 up!
図工 「トントンどんどんくぎうって」
3年の図工では、正しい釘の打ち方を学び、練習しました。
思ったようにまっすぐ打てないこともありましたが、何回も練習しているうちに、だんだん上手に釘打ちができるようになってきました。
【3年】 2025-10-10 18:05 up!
6年生 給食 チャプチェ
楽しい給食時間です。今日は韓国料理のチャプチェでした。おかわりする子がたくさんいたのですぐなくなりました!世界の料理が給食で味わえるなんて!!最高ですね!!
【6年】 2025-10-10 17:07 up!
6年生 理科「月と太陽」
理科では、太陽と月の位置関係から月がどんな形に見えるかを調べました。実際に理科室を真っ暗にして太陽に見立てたライトだけをつけて班で調べました。タブレットで上手に撮っている班が多く、きれいな日月や満月が写っていました。
【6年】 2025-10-10 17:05 up!
6年生 外国語「Where is it from?」
栄養教諭の船野先生が新しい給食メニューを作るのに悩んでいたので6年生の外国語の学習を使って、船野先生にオリジナル給食を提案するという学習をしています。給食の中に入れる食材がどこの国から来ているのかを調べ、船野先生に紹介します。その国の魅力についても伝えられるようにこれから学習をしていきます。
【6年】 2025-10-10 17:03 up!
6年生 運動会に向けて
運動会に向けて5・6年生で合同練習が進んでいます。5年生が演技をしているときには6年生から聞こえる「かわいい〜!」。6年生が演技をしているときには5年生から大拍手。お互いに尊重しながら楽しんで取り組む姿が素敵です。来週の運動会頑張りましょうね!
【6年】 2025-10-10 17:02 up!
6年生 国語「みんなが楽しく過ごすために」
国語では、「みんなが楽しく過ごすために」という単元で目的や条件に沿った話し合いの仕方を学習しています。今回のテーマは「1年生と仲良くなるためにどんな遊びをしたらよいか」です。安全に1年生も6年生も楽しめる遊びについて話し合います。
【6年】 2025-10-10 17:02 up!
6年生 理科「月と太陽」
今日は、地球や他の惑星がどのように存在しているのかを学習しました。月の模型を太陽の光に当てて見え方を確認しています。
【6年】 2025-10-10 17:01 up!