京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:32
総数:508999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年 もうすぐ、1年生を迎える会!

画像1画像2
去年はお祝いしてもらったけれど、今年は自分たちがお祝いする番!と、はりきって準備を進めてきた2年生です。「おめでとう」の気持ちを発表で伝えます!

2年 国語科

「ともだちはどこかな」の学習で、だいじなことを短い言葉で記録したり、メモを見返しながら聞きとったことを思い出したりしました。

普段の生活でも、メモをとる場面があることを思い出しながら、楽しく活動に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生図画工作「立ち上がった絵の世界」

画像1
画像2
画像3
 紙の表と裏に絵を描いています。立たせ方や見る向きを工夫しながら自分の絵の世界をつくっていきます。

5年生 国語科「きいてきいてきいてみよう」

友だちのことをもっと知るために、その友だちの興味のあることや得意なことなどをくわしく聞いたり、質問される方は、質問の意図や内容をよく聞いて答えたり、その2人のやりとりを聞いて、報告書にまとめるために記録をとったりしました。
【聞く】にもいろいろあります。それぞれの【聞く】に大切なことを考える学習です。子どもたちは、積極的に楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて 〜5年〜

今週末の1年生を迎える会に向け、5年生からの贈り物を準備しています。
1年生が喜んでくれるか、ドキドキしながら練習をしています。
画像1
画像2

鉄ぼう運動 その2 〜5年〜

画像1
画像2
今回は、自分のできる技や新しい技にチャレンジしました。

食とわたし 〜5年〜

 先週、水につけた種籾から芽が少しずつ出てきました!
画像1
画像2

鉄ぼう運動 〜5年〜

 5年生の体育は、鉄棒に挑戦しています。今日は回転技を友だちとアドバイスし合いながら練習する姿が見られました。
画像1
画像2

食とわたし 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生のかがやき学習では、食について考えていきます。子どもたちから、自分たちで育てたものを食べたり、販売したりしたいという声があがり、お米を育てることになりました。今回は、種籾の芽だしに挑戦しました。

芽はいつ生えるかな?

走り幅跳び 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育「走りはばとび」の学習では、高く跳ぶために、目線を上げたり、手を振り上げたりして跳ぶことに挑戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp