京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:40
総数:636113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

たてわり遊び…は室内で

7月9日(水)

今日の昼休みはたてわり遊びの時間です。
学校だよりでも紹介したように、今日は昼休みを延長してたっぷり時間をとってたてわり活動を行います。

でも、あまりにも暑いので、今日は室内限定にしました。
どうかな?と心配していましたが、高学年を中心にいろいろな室内遊びを考え、教室や廊下、いろんな場所を使って、楽しそうな声が学校中から聞こえました。

異学年が集まる小学校。この強みをこれからも生かしていきたいなあとあらためて思います。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
2校時の英語の学習の様子です。
今日は1学期最後にALTのサーシャ先生が来てくださり、子どもたちのテンションは一層高く!もう1時間嬉しくて嬉しくて仕方がない様子でした。
1学期に取り組んだ歌や遊びに加え、貨物列車のじゃんけん部分のみ英語に変える活動や、最後はお楽しみのビンゴゲームをして大盛り上がりでした。

今日の給食

7月8日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆ひらてんとこんにゃくの煮つけ ◆夏野菜の焼きびたし ◆牛乳 です。

「夏野菜の焼きびたし」には、夏が旬のなす・かぼちゃ・オクラが使われています。これらの野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、だしで煮た油揚げと合わせて煮込みました。このように調理することで、野菜の甘みが引き立ち、形もきれいに仕上がっています。

ひらてんとこんにゃくの煮つけは、だしの味がしっかりと染み込んだ、どこか懐かしい味わいの一品です。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日は七夕ということで、1人ずつ短冊に願い事を書いたり、七夕の飾りを作ったりしました。
完成を喜んで、素敵なクラス写真も撮ることができました!
作品はしいのみ学級の廊下前に展示しておりますので、懇談会の際にぜひご覧ください。

しいのみ学級 学習の様子

画像1画像2画像3
 今日の6時間目は「書写」の学習でした。3年生は「二」と「土」6年生は「思いやり」を毛筆で書きました。「とめ」「はらい」「はね」と一筆一筆を集中して書くことができました。

スーパーマーケット見学

画像1
社会科の学習でスーパーマーケットへ見学に行ってきました。
日頃利用しているスーパーマーケットですが、どのような特徴や工夫があるのかなどの視点を持って見学しました。
店員さんへのインタビューでは実際に働く人の声を聞くことができ、楽しむ様子が見られました。

画像2

風の力で車を走らせよう

画像1
理科では風とゴムのはたらきという単元の学習をしています。
風の強弱やゴムの特性を使って車を走らせています。
様々な力を使って車を走らせることにワクワクが止まらないようです。
画像2

今日の給食

7月4日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆たなばたそうめん ◆きつねうどんぶりのぐ ◆かぼちゃのにつけ ◆牛乳 です。

今日は、七夕にちなんだ行事献立「たなばたそうめん」が登場します。
七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。その天の川に見立てたそうめんです。つるつるとしたそうめんののどごしが、暑い日にぴったりです。

「かぼちゃのにつけ」には、夏においしいかぼちゃが使われています。かぼちゃには、病気を防ぐ「ビタミン」がたくさん含まれています。ホクホクとしたやわらかい食感と、かぼちゃ本来の優しい甘みをじっくり味わえました。
画像1
画像2
画像3

梅干しが食べ頃

7月4日(金)

修学旅行で作った梅干し。
好みの味の液につけて持ち帰りました。

食べ頃になるまで、職員室前に掲示していましたが、
2週間が経過しようやく食べ頃に!

持って帰って食べてみます!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月3日(木)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆とうふと青菜のスープ ◆うずらたまごとキャベツのいためもの ◆牛乳 です。

「とうふと青菜のスープ」は、豆腐、にんじん、ほうれん草を煮て作られています。スープのうま味と、それぞれの食材の食感の違いを感じながら、じっくりと味わってください。暑い夏には、給食で牛乳やスープ、みそ汁などから水分を摂ることができます。特に運動をする時は、こまめに水分を摂るように心がけましょう。

「うずらたまごとキャベツのいためもの」は、うずらの卵とシャキシャキとしたキャベツの組み合わせが楽しい一品です。うずらたまごは、小さいけれど栄養満点です!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp