京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:40
総数:636113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

今日の給食

7月17日(木)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆とうがんのくずひき ◆いわしのかわり煮 ◆こまつなのごまいため ◆牛乳 です。

「とうがんのくずひき」は、夏が旬のとうがんを使った一品です。
とうがんは漢字で「冬瓜」と書きますが、夏に収穫され、切らずに置いておくと冬まで保存できることからその名がついたと言われています。
とうがんは、水分やビタミンCが多く含まれていて、暑い夏にぴったりの食べ物です。とろりとやわらかいとうがん、そして、けずりぶしのうま味としょうがのさわやかな香りが広がるだしを一緒に味わうことができます。
画像1
画像2
画像3

1学期ありがとう!

画像1
画像2
画像3
1学期の登校日も明日が最後。
そこで、1学期の自分の頑張りを振り返りました。
その後、友達の頑張りを伝え合う時間を取りました。
同じ学級の仲間へ必死にメッセージを書こうとする姿はとても素敵でした。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日も「しいのみ祭り」を開催しました。

昨日、今日と大成功に終わり、みんな大満足でした!

今日の給食

7月16日(水)

 今日の献立は、◆あじつけコッペパン ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ◆やさいのスープ ◆牛乳 です。

「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は、夏においしい「なす」と「ズッキーニ」を使ったボロネーゼです。スチームコンベクションオーブンで、焦げ目がつくようにじっくりと焼き上げて作りました。
 なすやズッキーニには、カリウムやビタミンが多く含まれていて、暑さで疲れた体を整え、体を冷やしてくれる働きがあります。チーズの焼き目の部分がみんなの容器に入るように盛り付けられているので、香ばしいチーズと野菜のうま味が溶け込んだボロネーゼを存分に味わうことができます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子 その3

画像1
画像2
画像3
最後は1年生から「楽しかった!」とたくさん聞けて、お店屋さんをしたしいのみ学級の子どもたちもホクホクと嬉しそうにしていました。
かわいい1年生と楽しく過ごすことができて、素晴らしい1日となりました。
明日も1年2組とのお祭りを頑張ります。

しいのみ学級 本日の様子 その2

画像1
画像2
画像3
お店は全部で5つです。

1.キャラクターつり
2.ねこダーツ
3.紙ふうせんつり
4.しゃてき
5.ミャクミャク玉入れ

どのお店も盛り上がっていました!

しいのみ学級 本日の様子 その1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った「しいのみ祭り〜1年1組と〜」でした!
これまで1ヵ月以上かけて準備してきたお店屋さんを披露できるとあって、しいのみ学級の子どもたちは朝から張り切っていました。

いざ1年生が来てくれると少し緊張する姿も見られましたが、困っている1年生に優しく教えてあげたり、「頑張れー!」と応援したりして、上級生として接する姿が見られました。

今日の給食

7月15日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆みそしる ◆けいにくのさっぱりに ◆やさいのきんぴら ◆牛乳 です。

「やさいのきんぴら」は、江戸時代に流行した物語がもとになって生まれた料理と言われています。坂田金平という力持ちの人物が登場し、そこから強くてもごたえのある食材を使った料理を「きんぴら」と呼ぶようになりました。今日の「やさいのきんぴら」には、にんじん、三度豆、こんにゃくが使われています。

「けいにくのさっぱりに」は、鶏肉のうま味がじゅわっと広がる優しい味わいの一品です。うずらたまごも入っていて、小さいけれど栄養満点です。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク

国語の学習でおすすめの本を5年生に紹介しました。
話す相手に合わせた言葉遣いを考えて紹介することができました。
画像1

今日の給食

7月14日(月)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆にくじゃが(ピリからみそあじ) ◆ひじきの煮つけ ◆牛乳 です。

「にくじゃが(ピリからみそあじ)」は、じゃがいものホクホクとした食感が楽しめる一品です。お肉と野菜のうま味が味噌ベースのピリ辛い味付けによく染み込み、麦ごはんにぴったりです。

「ひじきの煮つけ」は、ひじきと油揚げ、にんじんがだしのうま味を吸い込んだ、優しい味わいです。食物繊維も豊富で、体の調子を整えてくれます。

暑い夏を元気に過ごすためには、生活リズムを整えることが大切です。朝・昼・夜の三食をしっかり食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp