![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:105 総数:915574 |
わかたけ 買い物学習![]() ![]() ![]() 事前にホットケーキの材料を調べ、何をかけて食べたいか考えて買い物に行きました。今回は2〜3人のチームに分かれ、「品物を探す」「支払いをする」という役割を決めました。 自分から店員さんに「ホットケーキミックスはどこにありますか。」と尋ねることもできました。学校に戻ってからは、おつりの計算をしたり、品物の保存方法を調べたりする学習も行いました。 30日(水)4年 春みつけ
理科「春の生き物」の学習で、二条公園に行きました。公園内をめぐり、生き物や植物を探しました。
「きれいな花が咲いていた。」 「タンポポがわた毛になっていた。」 「ちょうが飛んでいた。」 それぞれ「春」を感じるものを一生懸命探して、たくさん発見することができました。 ![]() ![]() 4月30日(水) 2年生 給食![]() ![]() ![]() 今日もみんなで協力して配膳し、「たけのこあんかけご飯」を食べて、春を感じました。 30日(水) 5年 雲の動き
今日は、「天気はどのように変化するのか」という学習問題から、GIGA端末を使って雲の動きを調べました。
「京都に雲はかかっているかな」「雲はどのように動いているのかな」と興味津々でした。 ![]() ![]() 30日(水) 5年 名前の道
図画工作科では「名前の道」という学習をしています。
アイデアを膨らませて自分の名前の形や線を工夫してアイデアスケッチをしていました。 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。 ![]() 28日(月)5年 図書オリエンテーション
5年生は月曜日に図書オリエンテーションがありました。
「ほしたよもぎ」を合言葉にみんなが気持ちよく図書館を使えるようにしましょう。 今年度もたくさんの本に出会えるといいですね。目指せ100冊達成! ![]() 28日(月)4年 一年生を迎える会
一年生を迎える会がありました。4年生からは手話付きで校歌を披露しました。自分たちだけでなく、周りの人も安心して、気持ちよく過ごせるためにはどうすれば良いか、今回の校歌の練習から考えていければと思います。
![]() 4月28日(月) 3年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 3年生は、楽しい給食と、エプロンのたたみ方を紹介しました。 エプロンは「エプロンたたみ歌」に合わせて、1年生にも分かりやすいように工夫をしました。(3年生も楽しみながら練習) 土日には、笑顔の練習も家でしっかりしてきたので、発表の時は、みんな「ニコニコ」でした! 1年生のみなさん、どうぞよろしくね! 4月28日 3年草の芽学級 算数の学習![]() ![]() ![]() ホワイトボードに書いて前に出て説明しました。 聞くときも真剣に聞いていました。 「発表って楽しい!」 いろいろな方法を経験していきましょう。 4年 1年生迎える会がんばりました!![]() ![]() 1年生に知ってもらいたい思いで今日まで練習してきました。 発表していると、他の学年も手話をまねながら聴いてくれ温かい時間になりました。 後ろ姿もとっても素敵な4年生でした。 |
|