![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:31 総数:309859 |
たんぽぽ 自立活動 バランスボールで集中しています![]() 1年 国語科「おむすびころりん」
国語科「おむすびころりん」の学習で、好きな場面のおじいさんになりきって音読をしています。発表会に向けて、グループの仲間とたくさん練習しました。楽しそうなおじいさんの様子が伝わるように、読み方や動きの工夫を考えながら活動しました。
![]() ![]() ![]() 1年 「ミライシード」に挑戦しました
1年生もタブレット端末(iPad)をどんどん使えるようになってきました。最近では、「ミライシード」で、国語科や算数科で学んだことを繰り返し復習しています。間違っても、正しい答えになるように、一生懸命に考えて前向きに取り組んでいます。また、教科書のQRコードを読み込むと、画面上で数図ブロックを操作して考えることもできました。みんな、「iPadって便利!」と感心しながら、活動しています。
![]() ![]() 問いを出す方も・・・
1年生が算数の学習をしていました。20までの数字が「10といくつ」に分解する学習です。2人ペアで問いを出す方と答える方に分かれて問題を出し合っています。答える方はもちろんですが、問いを出す方の児童もその答えを理解している必要があります。子どもたちは楽しみながら数の理解を深めていました。
![]() ![]() セミの鳴き声が聞こえ始めました
教室からセミの鳴き声が聞こえました。早速セミのぬけがらを探しに行きました。1匹だけみつけられました。正門の花壇には、児童散水機を設置しました。タイマーで朝夕に自動的に水やりをしてくれます。これで夏休み中も安心です。中間休みには、運動場に設置してある熱中症指数計が31度を超えていました。夏の暑さを改めて感じました。
![]() ![]() ![]() 5年 国語科 作家で広げる読書![]() ![]() 今まで読んだことのある絵本でも、同じ作家の作品だと知らないものもあり、新たな発見につながりました。 5年 図画工作 まいてひねってワイヤーアート![]() ![]() ![]() ラジオペンチを使って、ひねったりまいたりして、 想像したことを表現していました。 ご覧ください![]() たんぽぽ学級 じゃがいもとれたよ
今年もたんぽぽの学級農園では、みんなでがんばって育てたじゃがいもをしゅうかくしました。
お店に売っているものと違って、虫が食べていたり、形が悪かったり、青いところもあったり。。蚊にも刺されたり。 じゃがいもを育てるのも大変だな、と思ったりもしました。 でも!じゃがいもがとれたらやっぱりうれしいね! ![]() ![]() ![]() 防犯訓練
本日の避難訓練は、不審者の侵入を想定して行いました。普段から校門を施錠して備えているとはいえ、想定外の事態が起こり得る昨今、本校ではこのような訓練を毎年実施しています。子どもたちも真剣な態度で取り組んでいました。
今回は、上京警察署からスクールサポーターの方にご協力いただき、子どもたちの様子を見てもらいました。体育館では、いざというときに大きな声で助けを呼ぶ練習もしました。近くに大人がいない場所・時間でも、自分で身を守れるよう、ご家庭でお話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|