京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up28
昨日:54
総数:309755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

本の帯で内容を紹介

お店見並んでいる本を選ぶときに「帯」を見て決めることが多いですね。
子どもたちのお気に入りの本を友だちに紹介するために、「帯」に紹介文を書いて教室に並べてありました。どの「帯」にも子どもたちの思いが込められていてワクワクしました。
画像1

ヘチマの花が咲きました

正門の花壇のヘチマが花を咲かせました。雄花でしょうか。雌花はまだ咲いていないようでした。となりにヒマワリを育てています。背が高くなってきて花のつぼみが見え始めました。これからますます大きくなっていくのでしょうね。
ふれあい広場の池に、コシアキトンボを見つけました。セミの鳴き声も大きくなってきて、本格的な夏を感じるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なつとともだち」その2

 生活科の学習で、「みずあそび」もしました。ペットボトルやケチャップなどの空容器に水を入れて、いろいろな遊び方を試して活動しました。「強く握ると、水が遠くまでとんだ!」「砂に絵もかけるよ!」「水が太陽できらきらしてきれい」など、気付いたことや思いついたことを言葉にしながら、夢中になって遊びました。毎日暑いですが、夏をたくさん楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なつとともだち」その1

 生活科の学習で、夏見つけをしたり、いろいろな夏の遊びをしたりしています。「すなあそび」をした時には、みんなで砂の山や川を作りました。水を勢いよく流してみると、本物の川のようになって、「おー!!」「すごい!川になった!」と声をあげ、とても楽しそうでした。「砂が気持ちいい!」「砂の中に水を入れると、ひんやりする!」と、夏の遊びのよさを感じる様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブの発表

中間休み、2年生教室の前を通ると…。今年度から新しくできた「ダンスクラブ」がミニ発表会をしてくれました。たくさんの観客を前に、ちょっぴり緊張しているメンバーも、だんだん表情が明るくなりました。アンコールの2回目は、観客の子どもたちもいっしょになって体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 「朝の読聞かせ」を楽しみました

画像1
学校図書ボランティアの岩谷さんが読聞かせをしてくださいました。「せんたくかあちゃん」です。真っ白なたくさんの洗濯ものが干してあるようすなど、暑さをふきとばすさわやかな場面がたくさんでてきたお話でした。みんなもさわやかな世界に入りこんで物語を楽しみました。

7月のらんらんお話の会

 今日は個人懇談会で全学年が5時間で下校だったので、1年生から6年生までが一緒に参加しました。異学年のお友達と一緒に楽しんだためか、子どもたちはとても盛り上がっていました。
 終わったら、それぞれ自分の読書ノートに記録します。自分が読んだ本がどんどんたまっていくのはうれしいことです。みんな100冊を目指してがんばっています。
 夏休みもたくさんの本に出合えるといいですね。家族や友だちと同じ本を読んで、感想を話し合うのも楽しいと思いますよ。
画像1
画像2

4年生 学級活動 「お楽しみ会の準備」

 1学期のお楽しみ会に向けて、話し合いをしました。
 運動場でできる遊びや、教室でできる遊びの中で、お楽しみ会でする遊びを決めました。みんながしたい遊びを、「これはできない。」ではなく、「どうやったらできるか。」という視点で話し合えていたのが、すばらしかったです。
画像1

たんぽぽ学級 昨日のお昼休み

5年生がたんぽぽに遊びに来てくれました。やさしいおねえさんにかこまれて、一緒に楽しく本を見ていました。

画像1

たんぽぽ 自立活動 バランスボールで集中しています

画像1
バランスボールにのって、リズムよく足を上げ下げ。楽しみながら体幹や集中力を育んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp