京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up38
昨日:55
総数:310158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4年生 外国語 「Let's play cards.」

 外国語の時間に、天気の言い方や、遊びに誘うときの言い方を学習しています。
 今日は、いろいろな国の天気について聞き取ったり、友達と好きな遊びについて尋ねたり答えたりしました。
 ジェスチャーやリアクションをつけながら、笑顔でやり取りをする姿が素敵でした。
画像1
画像2

5年 体育科 ベースボール

画像1
画像2
体育ではベースボールの学習が進んでいます。
ルールが分からなかった子も、少しずつルールがわかってきて、楽しく活動をしています。
やっぱり、バットがボールにうまく当たると、気持ちが良いですね。

HANAモデル実地訓練(水泳事故対応)

水泳学習中に起こった事故対応を想定した実地訓練を行いました。子どもの命を守りきるために、教職員が役割をもって訓練に向き合いました。
画像1

6年 修学旅行のふり返り

修学旅行の楽しい思い出を、自分たちで考えたクイズの答え合わせからふり返りました。見学に行った場所をグループで話し合いながら思い出し、クイズの答えを考えていました。
画像1
画像2

5年 図画工作 フォトプロップスで大変身

画像1画像2
図画工作科で、フォトプロップスを製作しました。
フォトプロップスとは、写真を撮るときの小道具のことです。
吹き出しやひげ、サングラスなど、様々な小道具を作って、楽しい写真をたくさん撮りました。

4年生 図画工作科 「ねん土の板を立ち上げて」

 やわらかい粘土の板を作って立ち上げ、できた形から想像を膨らませて作品を作りました。
 粘土を板のようにすることや、立ち上げることに苦労していましたが、友達のやり方やアドバイスを参考にしながら、何とか粘土の板を立ち上げることができました。
 立ち上げた形を見て、「テントみたい。」「クレープみたい。」と、想像を膨らませ、飾りつけをしたり、模様をつけたりして、素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2

2年 図工『ふしぎな たまご』

不思議なたまごから想像したことや、不思議なたまごから生まれてくるものを楽しく想像して、画用紙いっぱいに絵を描いていました。
画像1
画像2

1年 図工『やぶいたかたちから うまれたよ』

新聞紙や包装紙を思い思いに破いたりちぎったりして感じたことや想像したことから、自分のイメージをもって表現していました。
画像1
画像2

職員室前に素敵な写真が・・・

昨年度に取り組んだ、KYOTOGRAPHIE子ども写真コンクールに展示されていた写真を、職員室前に飾っています。これは、2年生と3年生(現在、3年生と4年生)の子どもたちがGIGA端末で撮った写真です。子どもたちの気持ちが写真にとてもよく表されています。
画像1

6年修学旅行11 解散式

2日間の行程を終えて、6年生全員無事に帰ってきました。大きな荷物を背負って帰ってきた姿からは、少したくましくなったような感じもしました。今日は家族の皆さんにたくさんのお土産話をして、ゆっくり休んでほしいと思います。保護者の皆様には、様々な準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp