![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:309716 |
生成AI研修会
本校は、文部科学省の生成AIパイロット校に指定されています。今日はその2回目の校内研修会を行いました。
生成AIを利用して、文章を要約したり、毎週の時間割の予定表から授業時数の集計を行ってみたりしました。生成AIが出してくれた情報をたたき台にして、自分たちの目で見て確かめ、よりよい内容に仕上げていくことを学びました。また、Canvaというオンラインツールを使って、よりよい資料作りの方法なども実習しました。 本校の先生たちは、「夏休みの自由研究」に精を出しています。 学校現場における生成AIの利用について(文部科学省) https://www.mext.go.jp/zyoukatsu/ai/ ![]() ![]() ![]() ラジオ体操
19日(土)から夏休みが始まり、合わせて、7時30分から朝のラジオ体操も始まりました。正親学区の少年補導委員会のみなさんが進めてくださっています。子どもたちはラジオ体操ですっかり目を覚まし、元気そうな様子でなによりす。
![]() さあ、夏休み!
1学期の終業式を終えました。正門に咲くヘチマの雄花にアブやアリがたくさん集まっていました。虫たちが花粉をいただきに来ていたようです。その虫たちが雌花に花粉を届けると、大きなヘチマの実がでます。ヘチマはいろんな生き物と共生しながらしっかりと生きています。
終業式では、この1学期にできるようになったことを紹介しました。正親小の目指す子ども像「自分で考える子、人の言葉に耳をかたむける子、挑戦することを楽しむ子」の3つの視点から、それぞれの学年で取り組んだことや成長したことを伝えました。 今日、子どもたちは通知表を受け取り、持って帰りました。そこにはできるようになったことが評価・評定として記されています。どんなことを思いながら下校したのでしょう。道すがら、できるようになったことを思い浮かべ、明日からの夏休みをワクワクした気持ちでいることでしょう。 38日間の夏休み、健康に気を付けて、楽しい毎日を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() よくがんばったね![]() みんなでたのしく![]() ![]() たんぽぽ 学級活動 1学期最後にみんなで楽しみました
終業式の日にみんなでしゃぼんだまを楽しみました。直径30センチにもなるしゃぼんだまをつくったり、小さいしゃぼんだまをたくさんつくって楽しみました。うまく作るコツを教え合うなど楽しく交流できました。また、片付けもしっかりできて成長が感じられる時間になりました。
![]() たんぽぽ 生活単元 収穫した野菜を分けました
たんぽぽの畑で収穫したピーマン、ミニトマト、じゃがいもをみんなで分けました。みんなが同じ数になるよう分け合いましたが、大きいものを友達に譲るやさしい姿も見られました。野菜を袋に入れて大切そうに持ち帰りました。
![]() 1学期終業式
1学期が今日で終わり、明日から楽しい夏休みが始まります。終業式では、1学期にどんなことを頑張ったのかを振り返りました。写真は「よい歯の表彰」を受けた6年生を紹介している場面です。
教室では、一人一人通知票を渡しました。ご家庭でも1学期の頑張りを認め、次の課題が明確になるよう、お子達とお話をしてください。 夏休みは、自分の時間がたっぷりあると思います。一人一人「やりたいこと」「頑張りたいこと」に取り組んで、充実した夏休みになるといいですね。2学期には「こんなことがんばったよ」と報告してくれるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 学校支援ボランティア 表彰式
今日は学校支援ボランティアの皆様にお越しいただき、いつもお世話になっている感謝の気持ちを伝える表彰式を行いました。校長先生から皆様に賞状をお渡しした後、代表の方のお話では、大きな夢をもって頑張ることの素晴らしさを教えていただきました。最後には児童代表の6年生があいさつをしてくれました。これからも正親小学校の子どもたちの成長を見守ってください。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年 総合 防災ミーティング![]() ![]() ![]() ポスターセッションの形式で、来てくださった地域の方や4年生に、防災の学習で学んだことを伝えました。 |
|