京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:13
総数:351764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【2年】国語科 ふきのとう

 「ふきのとう」の学習では、音読発表会に向けて、グループで練習しています。声の大きさや読むはやさなどを考えて練習しています。来週の発表会が楽しみです。
画像1
画像2

3年 図書館に行きました

画像1
3年生になって図書館に行きました。
図書館の使い方を教えていただき、1冊本を読み聞かせしてくれました。
みんな楽しいお話を集中して聞いていました。
その後、自分が借りたい本を選んで読書していました。

画像2

3年 わたしたちのまち

画像1
画像2
画像3
社会科の「わたしたちのまち」の学習で大将軍小学校の町の様子をみんなで調べました。
どこにどんなものがあるかをみんなで相談しながら工区の地図を使ってまとめていきました。
その後に、タブレットを使って地図を見てたしかめながら確認をしました。
地図をみながら、「あ!ここに病院がある。」「このお店行ったことあるよ。」など友だちと相談していました。
学習のふりかえりには「もっとしりたい。」という声がたくさんありました。

【6年】今日のchallenger達〜今年度初の書写〜

画像1
画像2
今年度初めての書写の学習がありました。
今日は始筆・送筆・終筆など基礎基本を学びました。

筆の持ち方や座り方など色々なことを褒めてもらい嬉しそうな6年生でした。


4年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 クラスの遊び係さんが、企画してくれたおにごっこの様子です。

4年 なりきって書こう

画像1
画像2
画像3
 自分のお気に入りのものやよく使うものになりきって、文章を書きました。セリフを入れたり、そのものの気持ちを入れたりすることで、相手に伝わりやすくなりました。

4年 リレー

 リレーについて学習しています。バトンパスの時にリードを行い、減速を防いでいます。グループで話し合いをたくさん行っています。
画像1

【1年】図画工作科「どんどんかくのは たのしいな」

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科の時間に「どんどんかくのは たのしいな」を学習しました。画用紙に自分の好きなものをいろいろ描いて、つないでいきました。好きな動物、果物、乗り物、昆虫
などいろいろです。友達の作品も見ながら一生懸命描いていました。

【2年】図画工作科 にぎにぎねんど

 図画工作科の「にぎにぎねんど」の学習では、粘土を握った形からどんなものができるか想像しました。できた作品は、タブレットで写真を撮って残しました。いろいろな握り方を試しながら楽しんで学習しました。
画像1
画像2

【2年】 国語科 「図書館たんけん」

 昨日の国語科の学習では、図書館に行きました。図書館での過ごし方や読書ノートの使い方を確認し、2冊本を借りました。2年生でも、たくさん本を読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp