京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:13
総数:351764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
自転車安全教室を行いました。交通ルールについて改めて知る良い機会となりました。

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!4

 お弁当を食べた後は、芝生広場で遊びました。暑い中でしたが、おにごっこなどをして元気に遊んでいました。今日はたくさん活動して、楽しい1日でした。おうちでもお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!3

画像1
画像2
画像3
 水族館から出て、梅小路公園でお弁当を食べました。たくさん歩いて見て回ったので、おなかがペコペコでした。なかよしグループで楽しく食べました。朝早くからご準備、ありがとうございました。

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!2

 なかよしグループで見て回った後は、イルカの学校の体育の時間を見ました。イルカがいろいろな技をしているのを見て、「おー、すごい!」と驚いていました。
画像1
画像2

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!1

画像1
画像2
画像3
 今日は、1・2年生で春の遠足に行きました。水族館をなかよしグループで見て回りました。オオサンショウウオ、ペンギン、クラゲなどいろいろな生き物を見ることができました。

4年 聞き取りメモのくふう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で友達にインタビューをし、メモを取っています。文章を短くまとめて書くようにしていました。

【5年】草原

ゴールデンウイークがありましたので久しぶりの書写の学習でした。
これまで学習したことを生かして「文字の組み立て方」に気を付けて丁寧に書きました。
一人ひとり、めあてをもって学習に取り組む姿が素敵でした。
画像1

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせが始まりました。
大将軍小学校では図書ボランティアの皆様にお世話になり、1年を通して読み聞かせをしていただいています。
今年度の最初は低学年からスタートです。
どのクラスもときにはシーンとなり、ときにはくすくすと笑いが起こりお話を味わっていました。
図書ボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

第1回ぐんぐん夢プラン理事会

画像1
令和7年度第1回の理事会を開催しました。
理事会では、学校、地域、保護者がどのように連携し、子どもたちを育んでいくかを考えていきます。
1回目の今回は、昨年度の実績報告や今年度方向付けを行いました。
学年問わず、大将軍の子どもたちは地域の方々に関わっていただき学びを深めることができています。

理事の皆様、今年度も大将軍の子どもたちのため、どうぞよろしくお願いします。

【6年】今日のchallenger達〜石灰水を使って実験〜

画像1
画像2
画像3
理科では、「ものが燃えるしくみ」の学習をしています。今日は空気中の二酸化炭素を調べるために、石灰水を用いて実験をしました。
石灰水が目に入らないようにするために保護メガネをかけました。

どのグループも安全に気を付けて実験をすることができました。
※保護メガネがとても似合う6年生♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp