京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up24
昨日:42
総数:483926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数

画像1画像2
算数科の「重さ「」の学習で、1kgの重さを体感するために、砂を袋に入れて、1kgの重さを作りました。

ひまわり:あきをさがそう!!

画像1
画像2
画像3
公園に行って、落ち葉や小枝を拾いました。
葉っぱの色やどんぐり、松ぼっくりを見て秋を感じていました。
楽しい秋さがしでした。

2年生 算数科「かけ算1」

画像1画像2
かけ算の学習が始まり、九九を覚え始めました。
お互いに5のだんを聞き合ったり、問題を出し合ったりして九九を覚えています。

2年生 運動会に向けての学習

画像1画像2
運動会に向けて、表現運動の練習を頑張っています。
隊形移動の練習もはじめ、ますますやる気いっぱいです。
お互いの動きを見て、よいところも見つけました。

2年 音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
くりかえしをつかってお祭りの音楽を作りました。
タブレットで試行錯誤しながら繰帰しのリズムを作っていました。
子どもたちからは自然と

「いいのができたから聴いて!」
「めっちゃお祭りで流れてそうな音楽できた」

と、話し友だちと交流していました。
 

2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」3

画像1画像2
おもちゃフェスティバルに向けての準備を進めています。
1年生への招待状も書きました。
招待するのをとても楽しみにしています。

2年生 図画工作科「ともだちハウス」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、石の友だちを探しました。
見つけた友だちとたくさんお話をして、名前や性格を聞きました。
仲良くなった友だちのお家を今後作っていく予定です。

6年生 図画工作科の授業「くるくるクランク」

画像1
画像2
図工「くるくるクランク」のしくみを使って、

「おどるひまわり」を作りました。

みんなクランクから生み出される動きに

驚きながらも、楽しんで作っています。

6年生「運動会全校練習」

画像1
画像2
今日は、運動会を想定して、全校練習をしました。

当日の動きの確認のほかに

応援団の練習を一緒にしました。全校児童の声が

体育館に響きました。

1年 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
国語科「うみのかくれんぼ」で生き物について調べています。
GIGA端末も使いながら学習でも楽しんで取り組んでます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp