京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up5
昨日:52
総数:852224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

1年生 くじらぐも

国語の学習の「くじらぐも」では、くじらぐもに乗った時の気持ちを考えました。どんなポーズで乗るか写真を撮って、くじらぐもに貼りました。また、最後にはくじらぐもさんにお礼の手紙を書きました。
画像1
画像2

1年生 まねっこあそび

体育の学習では、前の人の動きを真似する活動をしました。様々な道具を使って、体を動かしました。また、ボールを使って、転がす・投げる・キャッチをしました。
画像1
画像2

1年 くじらぐも

国語の学習では、「くじらぐも」を学習しました。運動場に行って、手を繋いで輪になり、「天までとどけ一、二、三!」と元気よく、空に向かって飛びました。くじらぐもさんに、元気な声が届いたかなぁ
画像1
画像2

理科「光のせいしつ」

日光を鏡ではね返してまと当てゲームをしました。
どうやったらねらったまとに当てられるか考えながら活動しています。
画像1画像2

2年生 生活 秋の町探検に行きました!

 生活の学習で,秋の町探検に行きました。今回の町探検では,春の時とは違ったところや変わっていたところを探しながら探検しました。季節によって,お店や人の様子も変わり,町の雰囲気や自然の様子も違っていることに気が付きました。今後は,興味を持ったことを中心に調べ学習を進めていき,学習を深めていきたいと思います。今後の学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】深リンピックの練習、進んでいます!

体育館で、最後のパートの動きを確認しました。1曲まるまるあっという間に覚える子どもたちにびっくり!これで全曲通すことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】自分が考える「平和」を見つけよう

総合の学習では、「平和な世界を目指して」の学習を進めています。


実際に起きた過去の惨劇について調べることで、平和な世界を築くために今の自分にできることを見つけていきます。

インターネットだけではなく、図書館からたくさんの本を借りて、本からも情報を集めていきます。
画像1
画像2

【6年生】自分のよさを見つけよう

道徳の学習の様子です。

1つのものにもいろいろな見方があることから、
いろいろな見方で自分の良さを見つけていく学習をしました。

自分に自信をもつ、自分のよいところを見つける・認めることを
これからも大切にしてほしいと思います。

自分のことを、もっともっと、好きになろう!!
画像1

【6年生】全力で!!

100m走をしました。

最後まであきらめずに走り切る姿、

仲間を応援する姿、

全部がかっこよかったです。

一生懸命は、かっこいい!!!!
画像1
画像2

【6年生】身の回りにある「比」を見つけよう

画像1
算数科は、「比とその利用」の学習を進めています。

身の回りにある「比」を見つける学習で、
こんなにたくさんの「比」を見つけている子がいました。

お料理だけでなく、いろいろなロゴや建物にも「比」がありました。

もっと調べてみると面白そうですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp