京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up18
昨日:79
総数:373853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月5日(木)の午後に、半日入学体験を行います。ご予定ください。

3年算数「重さ(復習)」

明日のテストに向けて、復習をしました。
「単位とか難しいなあ」と声を掛けると、「ぜんぜん簡単!!」という声が返ってきました。
明日のテストはバッチリかな?
画像1
画像2

3年社会「工場で作られるもの」

明日の社会見学に向けて、八ッ橋がどのような工程で作られているのかを予想しました。
明日が楽しみですね。
画像1画像2

6年生 係活動が熱い!

画像1
画像2
画像3
 今、係活動が熱く動いています。勉強係や新聞係がみんなの要望を聞いて、勉強コーナーや新聞を作っています。みんなの声を聞いて動く係活動、素敵ですね。

6年生 算数「比とその利用」

画像1
画像2
 算数では、割合を表すものとして「比」というものを新しく学びました。今まで学習したことを使って友達と話し合いながら学習を進めています!

6年生 書写「伝統」

画像1
画像2
画像3
 字の組み立てに気をつけてかいている様子です。部首とつくりのバランスを意識してたくさん練習していました。

6年生 掃除時間

画像1
画像2
画像3
 掃除時間の様子です。隅々まできれいに掃除!頑張っています!

6年生 図画工作「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
画像3
 お話を聞いて絵に表す、お話の絵。完成に向けて頑張っている様子です。細かいところまでこだわってかいています!

3年図工「トントン どんどん くぎうって」2

けがをしないように、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年図工「トントン どんどん くぎうって」

今日は1時間目なので、くぎを打つ練習です。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「割合」

画像1
画像2
割合の学習が始まっています。関係図をかいて、わり算で求めるのかかけ算で求めるかを考え立式しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp