![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:109 総数:355167 |
【6年】今日のchallenger達!〜漢字の広場でムービーづくり〜![]() ![]() ![]() この単元では、5年生で学習した漢字を正しく文章の中で使えるようになることを目指しています。 今回の授業では、既習漢字を使ってグループごとに物語を作成し、写真やイラストに音声をつけて、簡単なムービーづくりに取り組んでいます。 今日は原稿づくりと録音を行い、次回の国語の時間には、各グループが作品を紹介し合う予定です。 どんなテーマの物語が完成したのか、今からとても楽しみですね♪ 【5・6年】大将軍カップに向けて
今週もチーム高学年で、大将軍カップに向けた練習を頑張っています。
「みんなでつくり上げる」ことを意識しながら、真剣に取り組む姿はとてもかっこよく、頼もしいです。 また、今日から応援団の練習も始まりました。 みんなで力を合わせて、大将軍カップを盛り上げていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 正門前の「とまれ」が新しくなりました![]() ![]() 交通対策協議会の方々に正門前の「とまれ」を新しくしていただきました。 新しくなった「とまれ」に多くの子どもたちが足を止めていました。 帰りは、どうしても早く帰りたくなり飛び出してしまいがちです。 そんなときこの「とまれ」の目印をみて、慌てず学校を出るようにしてほしいと思います。 寄贈いただいた交通対策協議会の皆様、ありがとうございました。 写真は施工前と後です。 5年すこやか学級交流![]() ![]() ![]() 歌を歌う場面では、ランチルームに地域の方と子どもたちの美しい歌声が響いていました。 また、早口言葉や紙飛行機づくりにチャレンジしました。 一緒に紙飛行機を試行錯誤し、出来上がった飛行機が遠くまで飛ぶと、大きな歓声があがっていました。 今回で、大将軍小学校の半分の学年の交流が終わりました。 どの学年も温かい雰囲気の中、交流が行われています。 子どもたちにとって地域の方々と関わる時間はとても貴重なものになっています。 今後の子どもたちとの交流がとても楽しみです。 【2年】食の学習 おはしの正しい 持ち方
4時間目の食の学習では、お箸の正しい持ち方を学習しました。正しい持ち方をみんなで練習し、今日の給食の野菜のソテーでも、正しいお箸の持ち方で食べました。おうちでも意識して、ご飯を食べてほしいと思います。
![]() ![]() 【5年】すこやか学級交流
本日すこやか学級のみなさんと5年生の子どもたちが交流しました。
最初に子どもたちの歌「Believe」を聴いていただき、全員で「もみじ」を合唱し、 素敵な時間の始まりです。 その後は、グループにわかれて早口言葉を練習したり、 紙飛行機を作って飛ばしたりと楽しい時間を過ごすことができました。 すこやか学級のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校沿革史【1年】朝の読聞かせ![]() ![]() ![]() 4年理科 とじこめた空気や水![]() ![]() ![]() 空気鉄砲の玉は「なぜ飛ぶのか」について、グループやペアでその様子をビデオで撮りあって見直しながら、考察を進めています。 空気の体積がどうなっているのか。実験を通して、楽しく学びにつなげています。 よんきゅう絆〜あいさつ運動〜![]() ![]() まだまだ暑い9月ですが、さわやかな気持ちのいい朝の風景でした。 |
|