![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:109 総数:355156 |
【5年】調理実習に向けて
来週の調理実習に向けて役割分担などを各グループで話し合いました。
山の家での学習を生かして、おいしいごはんとみそ汁を作ってくれることでしょう。 今から楽しみです。 ![]() 【6年】今日のchallenger達!〜災害から身を守る〜![]() ![]() ![]() 今日は北区のハザードマップを活用し、もしも花折断層による地震が発生した場合、大将軍地域にはどのような被害が想定されるのかを調べました。 友だちと調べたことを交流する中で、新たな気づきを得る姿が見られました。 振り返りでは、「地震が身近なものに感じられたので、自分たちにできることを考えていきたい」「家族にも伝えたい」といった意見があり、この1時間の学習を通して、子どもたちがしっかりと考えを深めていたことがよく伝わってきました。 【1年】朝の読聞かせ![]() ![]() 新しい経験が出来ました。ありがとうございました。 3年 大将軍カップのスローガン作り
大将軍カップのスローガン作りをしました。
みんなで協力しながらスローガンの文字を折り紙で切り貼りしました。 色合いや組み合わせを考えながら協力して作っていました。 当日に掲示していますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 3年 八ツ橋ってどんなもの?![]() ![]() ![]() 「八ツ橋ってどんなものなのかな?」「食べたことない!」「どうやって作るの?」などたくさんの疑問から学習問題を作っていきました。 作り方・作っている様子・どんな思いかなどを調べていきます。 まずは、動画で八ツ橋工場について調べました。 【5年】毛筆書写の学習
今取り組んでいるのは「登る」です。
「はつがしら」の難しい筆使いに苦戦しながらも一生懸命取り組みました。 漢字とひらがなの形や文字の大きさの違いに気をつけながら、バランスよく書くことを頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 3年 電気はつくかな?
理科の「電気であかりをつけよう」の学習で、どんなものが電気がつくのかを調べました。
まずは、予想して…いざ実験! 「これはつかないんだ!」「あ!明かりがついた!」など班で協力しながら取り組んでいました。 予想と比べてみた子どもたちは今度は考察をしていくようです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】今日のchallenger達!〜コーチになりきって!?〜![]() ![]() ![]() この単元では、赤・青・黄の各組による大縄跳びの記録をもとに、データを整理してきました。 学習のまとめとして、6年生がそれぞれの組の“コーチ”となり、自分たちのチームのアピールポイントを考えて交流しました。 「平均値が高いから〇〇組は安定している」 「最高値と最低値の差が大きいから、成長しているチームだと思う」など、 コーチになりきって、データを根拠にした話し合いが活発に行われました。 この学習を通して、データを整理することで、より活用しやすくなることを実感できましたね♪ 【1・2年】大将軍カップまであと少し!
大将軍カップが近づいてきています。今日は、運動場で踊る場所や移動の仕方を確認しながら練習しました。暑い中でしたが、本番にむけて準備が整ってきました!
![]() ![]() 放課後まなび教室 後期開講式![]() ![]() ![]() 後期からは、まなび教室に1年生が参加します。 開講式で校長先生やまなび教室のスタッフの先生から、教室のルールやどのような活動ができるかというお話がありました。 たくさんのお話をしっかり聞くことができた1年生。たくさんの学びがある時間にしてくださいね。 |
|