京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up47
昨日:65
総数:273086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月7日 スポーツフェスティバル がんばりカード

画像1
画像2
画像3
児童会の取組みで
スポーツフェステバルにむけて、何をがんばるかひとりひとりカードに書いています。

10月7日 図書館だより

画像1
画像2
3年生が育てている「鷹峯の辛味大根」がのっている本もありました。

10月7日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
画像3
算数の授業の様子です。

10月7日 4年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
体育の授業の様子です。

タイムを縮められるように頑張っていました。

10月7日 5年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
図工「水から発見!ここきれい」の授業の様子です。

色水の水滴が、光のアートに。

10月7日 3年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
コンパスの使いかたをならっています。
4年生になっても使いますので、ハリのキャップをなくさないよう大切に使いましょう。

10月7日 2年生 1時間目

画像1
算数でかけ算の学習をしています。

答えがいくつずつふえていくか考えて、2のだんの答えを求めています。

10月7日 6年生 1時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。
宮沢賢治の『やまなし』を読んでいます。

10月7日 1・2年生 視力検査

画像1
画像2
画像3
低学年が視力検査をしていました。

10月10日は目の愛護デーですね。

10月6日 1年 くりひろい

画像1
画像2
画像3
午後から秋晴れのなか、野外学習棟近辺で「栗ひろい」をしました。
地域の方をゲストティーチャーにおまねきし、栗のひろいかたを教えていただきました。
おおきな栗に、子どもたちは大興奮でした。
たくさん収穫できました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp