京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up10
昨日:255
総数:260862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

もう一回 もう一回(4年)

 4年生は、徒競走、表現運動、大玉送りなど、全ての演技や競技を全力で取り組みました。練習の時よりも緊張をしていましたが、5校時のふり返りでは、「練習していたことが今日につながった。」「みんなで協力をして踊ることができた。」と、達成感を感じていました。
 もう一回、もう一回と思えるような気持ちのよいすてきな運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会のあとは・・・

画像1
画像2
画像3
運動会の後は、みんなでふり返りをしました。

がんばったことやすごいなと感じたことなどを発表し合いました。

今日は、開会式で使われていた東京オリンピックのトーチを

一人ずつ持たせてもらいました。

どんな重さだろう?重そうだなー。

想像より軽いな。上から見ると桜の形が見えるよ。

実際に持ってみる、貴重な経験ができました。

1年 ドキドキ・ワクワクの初めての運動会

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての運動会。

ドキドキ・ワクワクと朝から楽しみにしている様子でした。

50M走、玉入れ、表現運動

みんなで楽しんだ運動会になりました。

運動会が終わった後のふり返りでは、
上級生の競技を見て、早く自分もしてみたいと話していました。

来年の運動会も楽しみな1年生たちでした。

5年 運動会

画像1
画像2
画像3
5年生の運動会の目標は「負けてもいい 失敗してもいい だがあきらめるな レッツ5!」でした。

自分たちのめあてを黒板に書いて、心の準備もそろえました。

ふり返りに「みんなで協力したら、こんなにすごいことができることがわかった。これからもみんなで頑張りたい」と書いていました。

楽しかったですね。新たな目標を目指してみんなでレッツゴー!

2年生 メイトでこの地球ダンス

画像1
画像2
 1年生と一緒に「この地球ダンス」をしました。2年生は練習の時から1年生のお手本として頑張ってくれ、運動会本番でもお手本として1年生を引っ張っていってくれました。とても立派な姿を見せてくれました。
 最後は、1年生と一緒に地球を表した大きな円をつくって踊りました。今年しか踊れないダンス楽しく笑顔で踊ることができました。

2年生 ダンシング玉入れ

画像1
画像2
 みゃくみゃくぽんを準備体操として踊りました。みんなかわいいダンスを披露してくれました。
 玉入れでは、白組がなんと100個越え!みんなで一致団結できた結果ですね。片付けまで、全力ですることができました。

2年生 全力で駆け抜けた徒競走

画像1
画像2
 2年生の徒競走は一番最初のプログラムでした。子どもたちは緊張している様子でしたが、みんな全力で駆け抜けてくれました。ゴールした後は、順位に関係なくみんないい笑顔でした。

6年 小学校生活最後の運動会

 今日、6年生は小学校生活最後の運動会を終えました。今日までの約1ヶ月間、表現運動のタイトルや曲だけでなく、どのような演技をしたいかについても考えながら進めてきました。なかなか思うようにできず、不安になったり心配する姿も見られましたが、本番ではみんなが精一杯の演技を見せることができました。徒競走や綱引き、それぞれの係活動においても、西大路を引っ張る主役として、取り組んでいました。
 卒業まであと半年となりました。これからも小学校生活最後の行事がたくさんあります。それぞれの行事で持てる力を存分に発揮しながら、みんなで楽しんでいければと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 踊ろう笑おうつながろう

画像1画像2画像3
3年生運動会よくがんばりました。

練習のときから、4年生を手本によく動いていました。

中学年になり、去年とは違った競技にも全力で取り組む姿がとても頼もしかったです。

お家の方を見つけると、にこーっと笑顔になって踊る子どもたちが素敵でした。

応援団の姿を見て「応援団長やりたいなぁ」
高学年の姿を見て「僕たちもフラッグできるかなぁ」
4年生の姿を見て「来年は大玉勝ちたいな!」
と、これからの運動会を見据える子どもたちがかっこいいです。

これからもがんばろう、3年生!

ふたば学級 運動会がんばりました!

画像1
画像2
今日は運動会です。
これまでの練習の成果を発揮し、最高の運動会になりました。
子どもたちからも「楽しかった」という声を聞くことができました。

2学期はまだまだ行事が盛りだくさんです。
これからの行事も楽しいものにしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp