10月の給食
「だご汁」は熊本県の郷土料理で,「だご」とはだんごのことです。
給食では,小麦粉とかたくり粉,水,トマトを使って「だんご」を作りました。
汁の具にもトマトを使っています。
トマトのきれいな色やだしのうま味とさわやかな酸味を味わえる一品です。
みなさん、いかかでしたか?
【給食室より】 2025-10-02 18:12 up!
草の芽学級 草の芽研修
2学期も毎週月曜日の4時間目には、草の芽学級の6人の担任が集まり、草の芽研修を行っています。今週は10月に実施される運動会での支援方法が主な議題となりました。場内アナウンスをどのように子ども達に情報保障するのか、団体種目の競技終了をどのような方法だと子ども達に伝わりやすいのか、全担任で協議しました。
【学年から】 2025-10-02 18:12 up!
2年 生活科「あそんで 作って くふうして」
3クラスとも持ってきた材料を使って、動くおもちゃ作りに入り始めました。ペットボトルの蓋は車のタイヤになるかな?作ったおもちゃがあまり飛ばないけど、どうしたらいいかな?時間中たくさん考えながら、活動に没頭していました。
【学年から】 2025-10-02 18:12 up!
3年 学習の様子
書写は今日は「ひらがな」の学習です。
画数は少ないですが、「まがり」や「はらい」などが含まれていて、字のバランスをとるのが難しいです。 みんな、真剣に取り組んでいますね。
社会科で、スーパーマーケットの工夫の学習をしています。見学して気づいたことや、理解が深まったことをもとに、自分で『ちらし』を作っています。お客様が買い物に来たくなるようなちらしになったかな。
【学年から】 2025-10-02 18:11 up!
3年生 5年生は喜んでくれるかな
メッセージとともに、黒板に絵も描きました。
明日、5年生のみんなはメッセージを見て喜んでくれるかなあ。
【学年から】 2025-10-02 18:11 up!
3年生 そっと準備しよう!
教室にそっと入らせてもらいました。
山の家の活動を想像して、挿絵も描きました。
【学年から】 2025-10-02 18:11 up!
5年生のみなさん おかえりなさい
5年生が山の家の活動から帰ってきました。
どんな活動をしたのかな。
楽しかったかな。
またお話を聞きたいな。
3年生はペア学年なので、お帰りなさいのメッセージを教室に貼りに行きました。
「静かに行こう。」「お帰りなさいの気持ちを伝えよう。」
わくわくしながら5年生の教室に行きました。
【学年から】 2025-10-02 18:10 up!
山の家37
解散式にはたくさんの保護者の方にお出迎えいただきありがとうございました。山の家での経験を今後の家庭生活、学校生活に活かしてくれることを願っています。
本日はお家でゆっくり身体を休めてもらえたらと思います。
以上で本日の配信を終了いたします。
【5年 花背山の家宿泊活動】 2025-10-01 19:44 up!
山の家35
振り返りが終わりこの後本館に戻り退所式を行います。
【5年 花背山の家宿泊活動】 2025-10-01 14:30 up!
山の家35
振り返りが終わりこの後本館に戻り退所式を行います。
【5年 花背山の家宿泊活動】 2025-10-01 14:30 up!