京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up19
昨日:75
総数:501428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

花背山の家30

画像1画像2画像3
 おいしい豚汁とご飯ができあがりました。班のみんなで「いただきます」
 今日のめあては「感謝POWER」です。今まで何気なく口にしていた生き物の「いのち」に感謝、活動を支えてくれている方々に感謝ですね。豚汁が心にもしみわたります。

花背山の家29

画像1画像2画像3
 野外炊事が着々と進んでいます。昨日の夜、雨が降って木が湿っているのか、火が点きにくいです。かまど係ががんばっています。

花背山の家28

画像1画像2画像3
 最後の野外炊事は豚汁とご飯です。野外炊事も2回目なので、手慣れてスムーズに進みます。
 天気も回復し、晴れてきました。

花背山の家27

画像1画像2画像3
 さばいた「いわな」を串にさして焼きます。
 いのちに感謝しながら、きれいにきれいに魚をいただきます。

花背山の家26

画像1画像2画像3
 つかまえた「いわな」の命をありがたくいただきます。
 子どもたちは口々に「ありがとう」と言いながら、ハサミでさばいて内臓を取っています。

花背山の家25

画像1画像2画像3
 午前の活動は「魚つかみ」です。雨のため屋根の下での活動に変更しました。
 「いわな」の素早い動きをよく見て、手でつかまえます。

花背山の家24

 朝食です。山の家の食堂で食べるのも最後です。バランスよくおかずを盛り付けて食べています。
 朝食の後は、荷物を整理し、部屋を掃除します。来た時よりも美しく・・・
 おっと、宿泊棟のすぐとなりに野生の鹿がいましたよ。
画像1
画像2
画像3

花背山の家23

画像1画像2画像3
 おはようございます。3日目の朝を迎えました。花背は夜中から雨が続いています。
 最後の朝の集いをしました。今日も元気よく過ごせるようにヘルス係の合図で体操をしています。

花背山の家22

画像1画像2画像3
 キャンドルファイヤーの後は、プレイホールでの振り返りタイムです。
 今日はどんな1日だったのか、めあては達成できたか、明日はどんなめあてで活動するのかなどを班ごとに話し合いました。

 そしてその後は、次の日のためにすぐに寝たのか、最後の夜でなかなか眠れなかったのか、こっそり友達とお話していたのか、どんな夜を過ごしたのかは・・・

花背山の家21

(昨夜の様子です)
 山の家での最後の夜は、キャンドルファイヤーをしました。
 火の神から授かった火をろうそくに灯し、揺らめく炎を見つめながら、これまでの活動を振り返りました。その後、レクリエーション係を中心に、ゲームをしたり歌を歌ったり大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

非常措置についてのお知らせ

保健室より

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

広沢小のきまり

PTAからのお知らせ

働き方改革

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp