京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:78
総数:510816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

(3年)昆虫の体のつくり

画像1
画像2
画像3
昆虫に興味を持ち続けている子どもたち。今度は昆虫の裏側に着目しています。1学期に学習したモンシロチョウと体のつくりが同じなのか、どのようなつくりになっているのかを調べています。

6年家庭科 思いを形にして生活を豊かに

家庭科では思いを形にして生活を豊かにの学習に入っています。ミシンも上手に使いこなし、一人ひとりが心を込めてお弁当バッグを製作していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 水溶液の性質

炭酸水にとけてjいるものを調べる実験を行いました。実験の多い単元ですが、安全に気を付けて楽しく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

(3年)長さを測ってみよう!

画像1
画像2
画像3
まきじゃくを伸ばして長さを測る子たち。
その真剣な眼差しはまるで測量のよう・・・
算数科の学習では長さの学習に入りました。
これまでの学習と違って、1mをはるかに超える長さを調べます。
まきじゃくの良さを生かし、様々なものの長さを調べました。

4年生 書写

今日はひらがなで「はす」を書きました。
結びに気を付けて、何度も何度も書き直していました。
「きれいに書けた!」「もう一枚やりたい!」という声が多く聞こえました。

画像1
画像2

2年 歯磨き巡回指導がありました

画像1
画像2
歯科衛生士の方にお越しいただき、歯の機能や生えそろい方、虫歯になるしくみと防ぎ方、歯磨きの仕方など、歯に関するたくさんのお話をしていただきました。

大きな口の模型を用いた大迫力の歯磨き指導に、子どもたちもわくわく!
「8020」を目指して、大切な自分だけの歯を守っていけるといいですね。


1年 歯磨き巡回指導

画像1
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きをするよさと歯磨きの仕方を教えていただきました。いろいろな写真や絵を見ながら、楽しく学ぶことができました。

3年 虫の目になって探せ!!

画像1
画像2
画像3
学校の中には草むらがたくさん。
虫の目になってよ〜く見てみると、たくさんの昆虫が!
似たものもあれば、カラフルな脚をもつものなど・・・
「けいはんな記念公園」の方にゲストティーチャーとして来ていただき、昆虫の捕まえ方や昆虫と私たちのつながりなどをお話していただきました。
昆虫の生態や体のつくりは、農業や医療、宇宙でも役に立っているそうです。
すごいぞ!昆虫!

5年 夢の教室〜あいあいと〜 その2

高橋選手(あいあい)、夢を追いかけるカッコ良さを教えてくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年 夢の教室〜あいあいと〜 その1

シュートボクシング初代フライ級王者の高橋藍さんが、ZOJIRUSHIさん主催で松ヶ崎小に来てくれ、一緒に汗をかいたり、夢をもつ大変さや素晴らしさを聞いたりしました。子どもたちは目を輝かせて夢のような学びの時間を過ごしました。ありがとうございました!
(高橋さんの「高」ははしごだか)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp