![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:136 総数:847509 |
わかば 図工![]() ![]() 5冊の本の中から1冊選び、描きたい場面を描いていきます。 今回もお話ごとに教室に分かれています。 だんだん出来上がっていく様子を見て、嬉しそうな子どもたちです。 わかば 体育![]() ![]() 1組と2組に分かれて行いました。 じゃんけんでトレーかコップかを選び、バケツの水をくんで走ります。その先にある大きなペットボトルになるべくこぼさないように入れていき、次の人へバトンタッチします。 トレーかコップかで運びやすさや入れやすさが変わるので、じゃんけんのたびに大盛り上がり!上手に入れられる友達を見てまたまた大盛り上がり! 「もう少しやで!頑張れー!」と応援する姿がとても素敵でした。 【6年生】算数 円の面積 その2
こちらは違うクラスの様子です。
![]() ![]() ![]() 【6年生】算数 円の面積
本日の算数では、円の面積を学習しました。どうすれば必要な部分の面積が求められるのか、みんなで知恵を振り絞って考えていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】武士の世の中へ
貴族中心だった世界から武士が登場したところの歴史について、学習を進めています。
平氏中心の政治体制が進んだ中で、その平氏のおごり高ぶりに不満を持つ人が現れ始めたところを学習しました。源氏が力を持ち始めて・・・この後どうなっていくのでしょう。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】イ短調の和音に合わせて その2
こちらはリコーダーの個人練習の様子です。
![]() ![]() ![]() 【6年生】国語「イーハトーブの夢」
今日の国語では、宮沢賢治の生き方や考え方について学びました。
ロイロノートのカードに、調べて分かったことを書き出していき、宮沢賢治の人物像に迫りました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】イ短調の和音に合わせて
今日はリコーダーだけでなく、オルガンやバスマスターの和音に合わせて「雨のうた」を演奏しました。「アは暗い空、イは晴れてきたんじゃない?」と言っている児童もいました。
和音を弾くメンバーも、募ったら自主的にたくさん出てきてくれました。ブラボー!! ![]() ![]() ![]() 【6年生】すきま時間に。
総合で平和のことを学んでから、自主的に鶴を折る姿が見られます。教職員が糸で繋ぐのが間に合わないほどたくさんできあがっています。「もう何羽になりましたか?!」と尋ねられましたが、もう数えられないくらいたくさんできあがっています。千羽になるのはそう遠くなさそうです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】リトマス紙の色は・・・
本日の理科では、水溶液の性質によって、どのようにリトマス紙の色が変わるのかを実験しました。実験大好きな子どもたち。どう変化するのか興味津々でした。
![]() ![]() ![]() |
|