![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:75 総数:501428 |
3年生 道徳「命を大切にすることについて考えよう」
3年生は道徳の時間に『あの日のこと』という教材を通して、「命を大切にすること」について考えました。
はじめに「命」と聞いてどんな印象をもっているかを話し合うと、「1つしかないもの」「みんなが持っているもの」など、子どもたちそれぞれの素直な思いが出されました。 物語を読み、友達との対話を重ねる中で、 「命はみんなにとって大切なもの」 「命があるから未来がある」 「命は自分だけのものではない」 といった深い気づきが生まれました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育「はばとび」
3年生の体育では、走り幅跳びの学習が始まりました。
「両足で着地する」「片足で踏み切る」「跳んでいるときは手を上から下にふる」など、基本の動きを意識しながら練習に取り組んでいます。 活動の中では、友だち同士で「今!」と跳ぶタイミングを声かけしたり、「手をもっとふってみて!」などアドバイスし合ったりする姿も見られました。互いに応援し合いながら、そして楽しみながら挑戦することで、少しずつ記録も伸びてきています。 ![]() ![]() ![]() 3年 1kgをつくろう![]() ![]() ![]() 今日は「1kgって、どれくらいの重さだろう」と、砂場で一人一人が1kgをつくりました。 「思ったより少なめやわ。」「一発でできた!」など、どれくらいの量を入れれば1kgになるか考えながら活動していました。 足型学習![]() ![]() ![]() 3年生の足は、まだまだ形成途中なので、たくさん運動して、素敵な土踏まずを形成していってほしなと思います。 3年生 図工「ことばから 思いうかべて」
3年生の図工では、「ことばから思いうかべて」という学習で、絵本『AIロボット、ひと月貸します!』の読み聞かせを通して、お話の世界を想像し、印象に残った場面を絵に描いています。
子どもたちは、登場人物の動きや表情、場面の雰囲気を思い浮かべながら、人の大きさや体のバランスに気をつけて構図を工夫しました。今週からは絵の具を使って色を塗り始め、物語の世界が少しずつ鮮やかに広がっています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さ」
今週から「重さ」の学習が始まりました。最初の学習では「消しゴムとえんぴつ、どちらが重いだろう?」という問いから、てんびんを作り、1円玉を乗せて重さを比べました。
重さ比べの活動から「グラム」という単位について学び、自分の鉛筆の重さを調べました。子どもたちは、「私の短い鉛筆は3グラムだった!」「鉛筆って意外と軽いんだなあ」といった気づきを共有していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」![]() 「4場面で終わると悲しいお話で終わってしまうけれど、5場面があることで、読者が『少し』幸せや安心を感じることができる」、「戦争がない方が良いことを伝えるため」、「今の平和を感じるため」など、物語の構成に込められた作者の思いを考えることができました。 3年生 音楽「オペラワークショップ」
9月17日にびわ湖ホール声楽アンサンブルの皆さんをお迎えし、「オペラワークショップ」を体験しました。
まず、テノール歌手による「うんこ」、アルト歌手による「この道」の独唱を聴き、声の高さや響きの違いを感じながら、オペラ歌手の声の特徴について学びました。 続いて、二人による「Time to Say Goodbye」の美しいハーモニーに、子どもたちは拍手を忘れるくらい、目を輝かせながら聴き入っていました。 後半は、オペラ「泣いた赤おに」の中で歌われる曲を、手遊びを交えながら楽しく歌う活動をしました。 子どもたちからは、「あんなに大きくて綺麗な声が出て、すごい!」「手遊びが楽しかった!」などの感想が聞かれ、音楽の奥深さと表現の豊かさに触れる貴重な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() オペラワークショップ![]() ![]() オペラって何だろう? オペラ歌手はどんな声? 「泣いた赤おに」の紹介や、オペラの中で歌う曲の指導がありました。よく響く声にびっくりの子どもたちでした。トレーニングルームからの帰り、真似して歌っている子もいました。 3年生 体育「マット運動」
3年生は、マット運動の学習に取り組んでいます。開脚前転や後転、連続技など、さまざまな技にチャレンジしながら、体の使い方や技のつなぎ方を工夫しています。
授業では、タブレットを活用して自分の技を撮影し、友達と一緒に見ながらアドバイスをし合う姿が見られました。「手をつくタイミングをもっと早くしたらいいよ」「足がまっすぐでかっこいいね!」など、互いに良いところや改善点を伝え合い、学び合う姿がとても素敵でした。 中には、側転や倒立といった難しい技にチャレンジする子どもたちもいて、意欲的に取り組む姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|