京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up86
昨日:63
総数:370618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 昼休みもダンス!

画像1
画像2
 運動会に向けて昼休みもダンスの練習をしている姿が見られます。見本動画を公開して1週間ほどですが、もうほとんど覚えている子が多いです。踊っているときの笑顔が素敵ですね!!

1年生 国語「かたかなを みつけよう」

画像1
画像2
今日はみんなでカタカナをたくさん見つけて書きました。
教師が出したお題から「何があるかな?」と
友達と考えながら学びました。

1年生 食の学習「まほうの たべかた」

画像1
画像2
今日は食の学習で苦手なものをおいしく食べるためにはどうしたらいいのか学びました。
好きなものと一緒に食べたりお茶で飲み込んだりといろいろな考えを出していました。
給食中は耳を押さえながら食べ物の音を聞いたり手作りのまほうのたべかた絵本を見たりしながら食べていました。

6年生 外国語「Let's see the world.」

画像1
画像2
 外国語では自分が行きたい国を友達に紹介するためには、どんな内容にすれば興味を持ってもらえるかを考えて学習しています。今日は、自分が行きたい国を友達に伝えました。「Let's go to 〇〇!!」とあちこちで聞こえてきて、楽しい気持ちになりました。

6年生 算数「場合を順序よく整理して」

画像1
画像2
画像3
 算数では、自分の考えを説明することを意識して学習しています。図を使って説明したり、自分の考えと比べながら話を聞いたり、友達と学習する様子が素敵ですね。分からなかった問題が友達のおかげで分かったときの嬉しそうな表情が最高です。

6年生 ジョイントプログラムに向けて

画像1
 こちらは個別指導学習です。個別に先生に見てもらい学習しています。一問正解するごとに「よっしゃ!!」の声。勉強する楽しさを感じられます。

6年生 ジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
 ジョイントプログラムに向けて演習プリントに取り組んでいる様子です。黙々と問題と向き合い、自分の苦手にも向き合っています。コツコツが勝つコツだ!!

6年生 ジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
 ジョイントプログラムに向けて過去問を解いている様子です。「難しい〜」「時間たりひんかも」と心配している様子でした。家でも復習している子がいるようで、当日頑張ってほしいと思います。

5年 図工 言葉から思いを広げて

画像1
画像2
今日は聞いたお話のイメージをスケッチしました。腕の関節や立ち位置などを詳しくスケッチできていました。

5年 休み時間 フラフープの鬼にならないか?

画像1
画像2
フラフープは直径1mほどのプラスティック製などの素材の輪で、輪の中に入った人が腰などを振って回転させるための輪です。フラダンスのように腰を動かしてフープを回すため「フラフープ」と名付けられたそうです。ということでフラフープの鬼にならないか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 花背山の家1日目(5年)
10/2 花背山の家2日目(5年)
10/3 花背山の家3日目(5年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp