京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up6
昨日:65
総数:273045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

9月30日 3年生 環境学習

画像1
画像2
画像3
NISSHA株式会社の方がゲストティーチャーで来てくださいました。
二酸化炭素の排出やごみ問題など、身近な生活でどのようなことに気をつけていけばよいのか、環境についての学習をしています。
リサイクルされてできた材料については、実物を見せていただいて学ぶことができました。

9月30日 1年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業で『くじらぐも(なかがわりえこ作)』をよみはじめました。
くじらぐもってどんなくも?
『おおきいくも。』
どれくらいおおきいの?
『がっこうぐらい』

9月30日 4年生 4時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。
ならべられた黒い石と白い石を合わせた数の求め方には、いくつかの考え方があります。

どのように考えて作った式か、図を使って考えています。

9月30日 光の子学級 4時間目

画像1
食の学習で食べ物の大切さについて考えています。
あかいいろのなかま、
きいろのなかま、
みどりいろのなかま。
それぞれのたべものが体にどのように働いているか学んでいます。

9月30日 6年生 3時間目

画像1
画像2
算数「データの整理と活用」の授業の様子です。
データのちらばりを表すグラフについて学んでいます。

9月30日 5年生 3時間目

画像1
道徳「国際親善について考えよう」の授業の様子です。

9月30日 中間休み 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生が運動場の草引きをしてくれていました。
うんとこしょ。
どっこいしょ。

9月30日 3時間目 1・2年生

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生の合同の体育でリレーの学習をしています。

9月29日 2年 算数

画像1
なん人のれるかな?

ジェットコースター、かんらん車、ゴーカート
コーヒーカップ、ウォータースライダー

同じ数ずつのっています。規則性があるたし算で数をもとめていきます。

9月29日 3年 算数

画像1
画像2
はかりの学習をしています。

目盛りの読み方を調べ、重さをはかろう。

一番小さい目盛りは何グラムを表していますか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp