京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up43
昨日:140
総数:847405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

朝会をしました

 今日は、オンラインで各教室をつないで、朝会を行いました。
 校長先生からは、9月に生活向上委員会の児童が中心となって取り組んでくれた「あいさつ運動」のお話をもとに、「いただきます」のあいさつについてのお話がありました。
 「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉で周りの人への感謝の気持ちを忘れない深草小学校でありたいですね。
 校長先生のお話の後には、生活向上委員会の取組を受けて、教職員でも何かできないかと考えた「あいさつ いいね みっけ!」という取組についてのお話がありました。子どもたちからの気持ちの良いあいさつがあった時、教職員がその児童にいいねカードを渡す取組です。どの教職員がカードを持っているかは秘密ですが、自分から気持ちの良いあいさつをたくさんして、いいねカードをゲットしてほしいです。
画像1画像2

5年生 調理実習をしました

画像1
画像2
画像3
先週、調理実習をしました。
お米を研ぎます。
お米が流れないように水を変えるのに一苦労!

5年 会社活動

画像1
毎週金曜日は,2組はマジックの日です。
「なんでー!?」
「すごーい!!」
と,大盛況でした。

5年 総合 「なりたい自分を見つけよう」

画像1
地域の銀行の出前授業に向けて,
インターネットなどの資料から情報を集め,
ミニ新聞を作ることができました。

見合う場面で,
「一人一人個性があり,どれも面白い。」
と言っている人がいたのが印象的でした。

1年 かずとかんじ

 かずとかんじの学習で、数え歌を作りました。自分で楽しく数え方を覚えることができるように工夫し、友だちに披露していました。
画像1
画像2
画像3

1年 係の仕事

 10分間休みのときに一生懸命係の仕事に励んでんいました。クラスのためにありがとう!
画像1

3年生 算数 はかりを使って調べよう2

「水筒はだいたい1キログラムやったよ。」「ランドセルの重さこんなもんなんや!」みんな食い入るように見ています。普段何気なく持っているものの重さを知って子供たちはどんどん調べるものが増えていきました。

画像1
画像2
画像3

1年 読書活動

 読書活動に親しむことが出来ています。早くも50冊以上読むことが出来ている子たちも出てきました。本の魅力を感じ取り、その良さを広めてほしいと思います。
画像1

【わかば】音楽

画像1
今週の音楽のテーマは、「打楽器パーティー」でした。

楽器を演奏することが大好きなわかばのみんなは、小太鼓やウッドブロックなど、普段は音楽室にあるような打楽器が登場したときは、とても嬉しそうでした。

一人ずつ、どんな音がするのかを確かめながら、約束を守って演奏することができました。

3年生 算数 はかりを使って調べよう1

身の回りの重さはどれくらいかな?1kgはかりや2kg秤を使って実際にはかってみました。お道具箱、タブレット、リコーダー、水筒など、正面からしっかりとメモリを読むのも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp