京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:36
総数:639595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月29日(水)スポーツ大会/11月27日(木)新1年生就学時健康診断

算数科「こんにちは さようなら」

画像1
画像2
 算数の学習で、図を使って考えを伝える活動をしました。自分で考えた絵や図を基にして、一生懸命に説明している姿はとても微笑ましかったです。

スポーツ大会にむけて

画像1
画像2
 スポーツ大会にむけての練習が始まりました。ダンスの練習にも子どもたちは笑顔で頑張っています。本番に向けて練習を重ねていきます。

音楽「リズムをかさねてたのしもう」

画像1
画像2
 音楽の学習では、タンバリン・カスタネット・スズ・トライアングル・ウッドブロックを使って、リズムに合わせて演奏しています。歌や鍵盤ハーモニカにも合わせて演奏できるといいですね。

1年 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
 スポーツ大会に向けて、練習を始めました。

 1年生は2人でボールや箱を運ぶリレーをします。
 
 上手に運ぶためにはどうしたらいいかな。実際に運んでみながら考えました。

 慣れてくるとスピードを出して、でもそうするとボールや箱が落ちてしまって運べない!

 今日は1回目。楽しく練習に取り組みました。

遮光板を使って太陽を見てみよう!

画像1
子どもたちにとっては初めての遮光板。
事前の授業で使い方を学習し、マスターしていました。
当日は天気も晴れて、太陽を見ることができました。
実際に太陽を見てみると、練習の時の真っ暗な世界とは違ってびっくり!

「赤いお月さまみたい!」
「めっちゃきれいなまるだ!」

普段はまぶしくて見ることができない太陽を初めて見れて、
とても嬉しそうでした。
画像2

エンドボール

画像1
画像2
画像3
エンドボールの学習も終盤戦。

試合も白熱していますが、間の話し合いも、キャプテンだけでなくみんなが声を出して、
勝ちたい気持ちがたっぷりと伝わってきます。

みんな、頑張れ!!

お話の絵。

画像1
図画工作で、本のお話をきいて好きな場面を絵に表しています。

1組は、「あたらし島のオードリー」
2組は、「くまって、いいにおい」

絵の具のぬり方にも気をつけながら、仕上げ中です。
画像2

総合的な学習の時間にて。

3年生では、みんなの大好きな久保公園について調べています。

もっと素敵な公園にしていこうと、まずは情報収集。

アンケートを作り、お願いに行きました。

画像1

スポーツ大会にむけて

スポーツ大会の競技の1つ「100m走」を練習しました。
カーブでスピードを落とさないように工夫をしました。
画像1画像2

学年音楽

学童音楽祭に向けて「大切なもの」を学年で練習しました。
アルト・ソプラノに分かれてお互いのパートを聞き合ったり、難しいところを一緒に歌ったりしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp