![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:99 総数:770133 |
壁画が新しくなりました(制作:美術部)3![]() ![]() ![]() 「希望や元気が与えられ、夢をもって遠くへ向かうような絵にしたい」という思いが込められた色鮮やかな作品を、たくさんの生徒たちと共に新旧作品の入替え作業を行いました。本当にたくさんの力とチームワークが必要とされる作業なので、完了したときには全員が一斉に大きな拍手で喜び合いました。(この作業は、本校の一大イベントにもなっています。) 本校のお近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。 壁画が新しくなりました(制作:美術部)2![]() ![]() ![]() 「希望や元気が与えられ、夢をもって遠くへ向かうような絵にしたい」という思いが込められた色鮮やかな作品を、たくさんの生徒たちと共に新旧作品の入替え作業を行いました。本当にたくさんの力とチームワークが必要とされる作業なので、完了したときには全員が一斉に大きな拍手で喜び合いました。(この作業は、本校の一大イベントにもなっています。) 本校のお近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。 壁画が新しくなりました(制作:美術部)1![]() ![]() ![]() 「希望や元気が与えられ、夢をもって遠くへ向かうような絵にしたい」という思いが込められた色鮮やかな作品を、たくさんの生徒たちと共に新旧作品の入替え作業を行いました。本当にたくさんの力とチームワークが必要とされる作業なので、完了したときには全員が一斉に大きな拍手で喜び合いました。(この作業は、本校の一大イベントにもなっています。) 本校のお近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。 1年 合唱コンクール学年合唱練習![]() ![]() 2年 道徳![]() 授業では、性格や得意なことがそれぞれ異なる、あるマンガの登場人物たちのチームが互いのやり取りで困難を乗り越えるというエピソードを例に、「自分ならどうする?」「仲間にはどうする?」「学校生活や部活動で、集団の中で自分ができること、仲間のためにできることは?」という問いについて考え、集団の中での自分の在り方を見つめました。 学校祭の取組が始まったこの時期は、仲間と対話し手を取り合って取組を進めることが大切です。だからこそ、今回の授業が集団の中での自分の役割や責任を確かめるきっかけとなり、「クラスや学校の一員としての自覚や集団の意義・よさ」を見出してほしいと考えます。 学校祭(体育の部)に向けた縦割り活動![]() ![]() ![]() 学年を越えた対話ともあり、同じ学年同士とは異なった配慮や言葉遣いなどが自然と生まれ、場と状況に応じて適切に判断して行動する力が養われる時間となりました。 1年 道徳![]() ![]() 葛藤があると他の生徒の意見や考えを自然と聞いてみたくなるようで、授業途中の意見交換では「どんな気持ちからそのように考えたの?」「その意見を聞くと、私は・・・な気持ちになって、正直なところ迷ってきた」など、様々な要素が複雑に絡み合ったことで沸き起こる感情の側面から自分の葛藤に答えを見出そうとする姿が多くあり、活発に対話されました。 2年 美術科(京の「匠」ふれあい事業)![]() ![]() ![]() まずは、模様を付けるためのマスキングテープを貼り、次に塗料を塗りました。塗料はすぐに乾燥し固まってしまう性質があるため、手際よく塗ることに難しさがあったようです。まるで本物の漆のような味わい深い色で表面が出来上がると、そこに金粉と銀粉が粉雪の様に降りかかり、その瞬間に多くの生徒たちが目を輝かせてその姿に魅了されていました。そして最後に、マスキングテープをはがすと、想像以上に美しく個性的な模様が現れ、生徒たちはお互いに見せ合いながら、「ここの部分がかっこいいね」「この角度、よく想像できたね」など作品のよさを語り合っていました。 第2回北野テスト![]() ![]() 初日(本日)、生徒たちは真剣に取り組み、ペンを走らせる音が勢いよく聞こえていました。明日もテストが続き、それが終われば学校祭に向けて本格的に取り組んでいく時期に入ります。テストも行事も悔いなく取り組みましょう。 秋季大会(陸上部)
9月15日、陸上部が秋季大会に臨みました。まだまだ気温が高い中、陸上部の生徒たちは果敢に挑戦し、多くの生徒たちが自己ベストを更新しました。これからの活躍が楽しみです。
|
|