![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:33 総数:312317 |
4年生 理科 「とじこめた空気や水」」
理科の学習では、「とじこめた空気や水」の学習を始めました。
今日は、空気でっぽうの玉を飛ばしてみました。 つつに詰める玉の位置や、押し棒で押す勢いを変えて、いろいろと試してみました。 楽しく遊びながらも、「これぐらいの空気の量だとどうなるかな。」「勢いよく押すと、どう変わるだろう。などと、考えながら試している様子でした。 ![]() ![]() 5年 交流学級 家庭科 ご飯をたきました!
交流学級のみんなと家庭科の調理実習でご飯を炊きました。声をかけ合いながら協力して活動できました。ガラスの鍋だったのでお米の変化を観察することができました。「とってもおいしかった!」とうれしそうに知らせてくれてくれました。初めてのご飯炊きは大成功でした。
![]() 4年生 体育科 「高とび」
今日は、高とびの学習で、iPadを使いました。
自分が跳んでいる様子を、友達に動画で撮ってもらいました。 動画を見たり、友達にアドバイスをもらったりして、目標の高さが跳べるように、いろいろと工夫しながら何度も挑戦していました。 ![]() ![]() 1年 算数科「なんじ なんじはん」
算数科の学習で、「〇時」「〇時半」という時計の読み方を学習しました。実際に針を動かしながら、時計を合わせたり読んだりする練習をしました。算数科の学習以外でも、日頃から、長い針と短い針の位置を意識して時計を見るようにしていきます。
![]() ![]() 1年 音楽科「どれみと なかよくなろう」その2
鍵盤ハーモニカちゃんからのお手紙にあった5つの約束を守りながら、早速、みんなで初めての音を鳴らしてみました。優しく長く吹いてみたり、優しく短く「トゥ」「トゥ」「トゥ」と吹いてみたりしました。これから、いろいろな音を鳴らしたり、演奏したりしていきます。楽しみですね。
学習の最後には、鍵盤ハーモニカちゃんを優しく拭いて、しっかりお片付けできました。鍵盤ハーモニカちゃんとの約束を守って、大切に使っていこうというみんなの気持ちが伝わってきてすてきでした。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽科「どれみと なかよくなろう」その1
今日から鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。初めに、みんなで、鍵盤ハーモニカの使い方について確認していると…なんと、鍵盤ハーモニカちゃんからお手紙が届きました。中を開けてみると、鍵盤ハーモニカちゃんから、正親小学校のみんなへのメッセージが書かれていました。5つの約束を守って、上手に演奏できるようになりたいですね。
![]() ![]() ![]() 5年 自由研究発表会![]() ![]() 前半はそれぞれが発表をしました。 そのあとはお互いに作品を見あって、わからないところは質問をしました。 どれも力作で、楽しみながら見ていました。 たんぽぽ 休み時間 楽しく遊んでいます
たんぽぽ学級ではカードゲームが大人気です。休み時間にUNO(ウノ)をしました。ルールを相談しながらより楽しくなるように工夫して遊んでいます。
![]() 「人権の花」たてわり交流
今日のたてわり交流では、6年生が中心となってグループのみんなと人権集会の感想を伝え合いました。その後、正親小学校のみんなで大切にしていきたいことを考え、画用紙に書いてみんなが書いた感想を貼りました。今日作った「人権の花」は玄関の掲示版に貼ります。来週9月19日の参観・懇談会の際にご覧いただき、ぜひ子どもたちの人権に対する思いを保護者の皆様にも感じ取っていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語科 「どう直したらいいかな」
町の特徴を書いた文章を、1年生に読んでもらうとしたら、どのように直すかを考えました。
漢字をひらがなにしたり、段落をつけて読みやすくしたり、意味の難しい言葉を国語辞典で調べて簡単にしたりしながら、一生懸命に文章を直していました。 伝えたい相手のことを考えて、相手意識をもって文章を書くことの大切さを考えることができました。 ![]() ![]() |
|