![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:15 総数:271254 |
1年 歯磨き巡回指導![]() ![]() ![]() どうして虫歯になるのかや、虫歯のでき方を始め、色々なことを教えていただきました。最後は、磨き残しの無いように考えられた「京都方式の歯の磨き方」を教えていただき、みんなで磨いてみました。また、おうちでも話題にしてみてください。 1年 食の指導 まほうのたべかたで![]() ![]() 子どもたちは、自分の苦手な食べ物が何かを考えた後、それを食べるためにどんな工夫をしているか、発表しました。「ご飯と一緒に食べる」「嫌いな物を好きな物と思い込んで食べる」「後に好きな食べ物があることを楽しみに、先に苦手な物を食べる」「牛乳やお茶で飲み込む」「とにかく頑張る」など、ユニークな意見もありましたが、苦手だから食べないという人が一人もいなくて、素敵だなと思いました。 その後、紙芝居の「まほうのたべかた」を見て、自分だけの苦手な物を食べる呪文を考えました。一人一冊まほうの食べ方の本ももらい、早速その日の給食の時間におまじないの呪文を唱えている人もいて、とても微笑ましかったです。 5年生 お話の絵を描き進めています
図画工作科でお話を聞いて、絵を描き進めています。早くも絵の具を塗り始めている子も出てきました。それぞれ、自分のペースで頑張っています。
![]() ![]() 2年 歯みがき巡回指導![]() ![]() 1年 あさがおのたねとり![]() ![]() 「たまねぎみたい〜」「パリパリしてる!」「あっ、下に落っこちた!」「何個も入ってる!」など、にぎやかな種とりをしました。 1つの種が育ち、たくさんの命が生まれることを知った子どもたちでした。子どもたちは、命が受け継がれていくことも感じてくれたようです。 6年生 参観日に
6年生は、クラスみんなのマークを印刷した卒業記念のTシャツを作るべく、今日は一人一人のハンコを作りました。
版で押したらどうなるかを想像しながら集中して制作していました。 ![]() ![]() 5年生 参観日に
5年生は、「相手の意見を尊重しながら話し合おう」をめあてにして、2つのグループに分かれて議論しました。
ロイロノートの思考ツールを使って、自分がなぜそう考えるのかを相手グループに説明するための準備をして臨みました。 ![]() ![]() ろ組 参観日に
ろ組の教室では「お隣の国のことを知ろう」をテーマにいろんな遊びをして韓国や朝鮮の文化に親しんでいました。
「投壺(とうこ)」という、的になる入れ物に矢を投げ入れる遊びでは、みんなで協力して1000点を得点するという目標に向かって盛り上がり、見事1100点を獲得しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 参観日に![]() ![]() 1年生 参観日に![]() ![]() |
|