![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:27 総数:500982 |
オペラワークショップ![]() ![]() オペラって何だろう? オペラ歌手はどんな声? 「泣いた赤おに」の紹介や、オペラの中で歌う曲の指導がありました。よく響く声にびっくりの子どもたちでした。トレーニングルームからの帰り、真似して歌っている子もいました。 3年生 体育「マット運動」
3年生は、マット運動の学習に取り組んでいます。開脚前転や後転、連続技など、さまざまな技にチャレンジしながら、体の使い方や技のつなぎ方を工夫しています。
授業では、タブレットを活用して自分の技を撮影し、友達と一緒に見ながらアドバイスをし合う姿が見られました。「手をつくタイミングをもっと早くしたらいいよ」「足がまっすぐでかっこいいね!」など、互いに良いところや改善点を伝え合い、学び合う姿がとても素敵でした。 中には、側転や倒立といった難しい技にチャレンジする子どもたちもいて、意欲的に取り組む姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳「いのちをいただく」
今週の道徳は、「『いのちをいただく』ことを考えよう」をめあてに、絵本を読んで、普段食べているご飯がどこからきているのか、そしてその食べものには、どんな「いのち」があるのかをみんなで考えました。
お肉やおさかな、やさいやくだもの、それぞれが生きていた「いのち」であることを知って、「いただきます」の意味がいつもより深く感じられました。 ![]() ![]() ![]() 夏の花(ヒマワリ)
夏の花といえばヒマワリが思い浮かびますが、学校では夏休みに中庭の1年生と3年生の花壇に背の高いヒマワリが咲いていました。今は花が咲き終わり、種がいっぱいできています。種の詰まった頭が重たいためか、おじぎしているように見えます。
南校舎のグリーンカーテン前のプランターには、生活環境委員さんが種をまいたヒマワリが可愛く咲いています。 ![]() ![]() 今日の給食は、山形県の郷土料理を味わいました。
12日(金)の給食は、ごはん・牛乳・いも煮・だいこん葉とじゃこのいためものでした。
「いも煮」は、山形県の郷土料理です。里いもをたっぷり使った鍋料理で、山形県の中でも地域によって具材や味付けに違いがあるようです。秋になると河原に鍋や材料を持ち寄って家族や友人などと集まっていも煮を作る「いも煮会」を楽しむようです。 給食では、里いもと牛肉・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくり煮込んで仕上げました。やわらかい里いもと、牛肉やたっぷりの具材のうまみは味わえましたか? ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動「What do you like?」
外国語活動では、「友だちのことを知るために、工夫しながら、何が好きかをたずねたり答えたりしよう。」をめあてに学習を進めています。
活動では、「What color do you like?」などの質問をしたり、「I like red.」などと答えたりしながら、クラスの友達と楽しそうにやりとりする姿が見られます。 単元の最後には、ランダムに選ばれたクラスの友達になりきって、自分が誰なのかを当ててもらう「Who am I ?」クイズにも挑戦します! ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」
この写真、国語の授業の様子です。
子どもたちは「ちいちゃんのかげおくり」を初めて読み、それぞれに「悲しい話だった」「怖かった」「感動した」など、さまざまな感想を持ちました。 その後、どの場面や言葉からそのように感じたのかを話し合い、友だちの考えを聞きながら、考えを深めていきました。登場人物の視点と読者自身の視点によって受け止め方が変わることにも気づきながら、文章の読み取りや表現力を育んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間「有栖川調査隊」
2学期の総合では、新しくなったGIGA端末を使って、有栖川についてインターネットで調べています。調べていく中で、有栖川の名前の由来や、川の長さなど、いろいろなことを知ることができました。
インターネットには、まちがった情報が載っていることもあること、AIも間違った情報をもとにすると、間違った答えを出してしまうことがあるという点も意識しながら、情報を見極める力も育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家34![]() ![]() ![]() 解散式では校長先生から3日間のがんばりをほめてもらい、児童代表からは「山の家の活動で学んだことをこれからの生活に生かす」という力強い言葉もありました。 たくさんのお出迎えありがとうございました。とてもがんばった子どもたちは、疲れていると思います。週末はゆっくり休んでください。 これで花背山の家の記事は終わります。 花背山の家33![]() ![]() ![]() 3日間で身に付けた「協力POWER」「挑戦POWER」「感謝POWER」と、たくさんの思い出とともにバスに乗り込みます。 |
|