京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:38
総数:368193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「やくそく」

画像1
全体を音読して、段落や会話文を確かめました。
会話文は、誰が話しているのかをみんなで考えました。
内容を読み取ってしっかりと考えていて、とても素敵でした!

2年生 国語科「書いたら、見直そう」

 間違えている文章の添削をタブレットを使ってしました。使い方・操作方法にも徐々に慣れてきたようです。
 この後、班で見つけたことを交流しました。
画像1

5年 学活 山の家に向けて

画像1
画像2
今日は山の家に向けた、団結式を行いました。これから、自分たちで宿泊学習をつくっていきます。

5年 給食

画像1
画像2
今日の給食にはミーフンが出ました。米粉で作っためんは、とてもおいしかったです。話も弾んでいました。

5年 算数 整数

画像1
画像2
今日は2つの数量の公倍数を見つけ、問題を解決する学習を行いました。班のみんなで協力できました。

5年 算数 整数

画像1
画像2
公倍数を見つける方法をグループで考えました。3つの整数の公倍数を見つけるときは、グループで協力・分担して行っていました。

5年 理科 ヒトのたんじょう

画像1
画像2
理科では、胎児が養分をお母さんからもらう仕組みについて学びました。胎盤や羊水について学び、よりリアルにヒトのたんじょうについて考えることができました。

5年 体育 マット運動

画像1
画像2
マット運動が始まりました。連続技や組み合わせに挑戦しています。久しぶりのマット運動で楽しそうでした。

2年生 国語科「みの回りのものを読もう」

画像1
画像2
画像3
そして、学校の中を探検し、情報を伝えているものを探しに行きました。

トイレや廊下、門、運動場などたくさんの場所で発見することができました。

その後、見つけたものを全体で共有しそれぞれの良さを伝え合いました。

2年生 国語科「みの回りのものを読もう」

 学校の中にある標識や看板、ポスター等を探しに行きました。そして、タブレットで写真を撮りました。たくさん、見つけられましたね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 社会見学「さすてな京都」(4年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp