京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:84
総数:638703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

おとなこころひとつの日 講演会

9月12日(金)

授業参観の後には、「おとなこころひとつの日」と題し、保護者向けの講演会が行われました。今回は市民インストラクターの方をお招きし、「どう付き合う?子ども・スマホ、私たち」というテーマでお話いただきました。

今の子どもたちがおかれている情報環境の情報機器の実態や、大人がまず何を意識すべきかなど、具体的で分かりやすい内容に、参加者の皆さんも深くうなずいておられました。

参加者同士で意見交流の時間もあり、「うちも同じ悩みがある」「こういう工夫をしているよ」といった声が飛び交い、和気あいあいとした雰囲気の中で、充実した時間となりました。
画像1

授業参観 情報モラルについて考えました

9月12日(金)

今日は、2学期最初の授業参観です。
今回は全学年で「情報モラル」をテーマに、学級活動や道徳の授業を保護者の皆様に見ていただきました。
子どもたちは、多くの情報や機器との関わり方について学び、物事や言葉のとらえ方の違い等、多様な価値観についてもみんなで真剣に考えていました。

5年生では、「生成AI」についての学習も行われ、「便利だけど、使い方が大事」というう声も出ていました。

暑い中、ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

いつもスリッパの持参や徒歩での来校など、マナー面でもご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、学校と家庭が連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋の気配?

画像1
9月12日(金)

まだまだ暑いのですが、空を見ると秋の気配も…

リコーダー。

画像1
リコーダーの新しい音を習うたびに、
新しい曲をふけるようになることがうれしいようです。
おとなりさんと協力しながらがんばっています。
画像2

はばとび

画像1
はばとびの学習も終わりに差しかかりました。

「チーム全員記録更新できたー!」
「助走すこし伸ばしたら良い記録でた!」
「○○さんの跳び方きれい!」

自分で立てた目標を達成するために声を掛け合いながら頑張りました。
画像2

お話を聞いて絵にしよう

画像1画像2
 図工の学習では、物語を聞いて想像し絵にする学習が始まりました。1学期に学習した、遠近法をつかいながら下描きを進めています。人物の表情や動きを何度も書き直しながら集中してかいていました。完成が楽しみです。

マット運動

体育の学習で、マット運動に取り組んでいます。
新しい技ができるように練習したり、技を連続に繋げられるように練習したりしています。
画像1

明日は、授業参観です

9月11日(木)

明日は,2学期最初の授業参観です。授業参観後は,人権講演会を行います。

【9月授業参観・人権講演会のお知らせ】

ご来校の際には,毎回毎回,皆様のご理解・ご協力をいただいており,本当に感謝しております。
今回も,安全面,防犯面,マナー面等から,特に以下のことにご協力をお願いいたします。

※バイク,自転車での来校は,お止めください。徒歩でお越しください。
※スリッパ等の上履きをお持ちください。外靴を入れる袋をお持ちください。
※校内では名札を着用してください。無い方には,「貸出用名札」をお渡ししますので校内では着用してください。。
※写真や動画の撮影はお止めください。
※授業中,教室内や廊下での私語はお止めください。
※就学前のお子さんは,保護者の方の傍で参観するようにお願いします。

※また,明日も暑くなる見込みです。教室はエアコンをフル稼働させておりますが,午後からの参観でもあり、戸や窓を開けたりたくさんの人が集まったりすることで,教室内も廊下も大変暑くなることが想定されます。熱中症等には十分,お気をつけください。

今日の給食

9月11日(木)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆プリプリ中華炒め ◆わかめスープ ◆牛乳 です。

「プリプリ中華炒め」は、豚肉や野菜、うずらの卵などを使った炒め物で、うずらの卵のプリプリとした食感が楽しい一品です。うずらの卵は小さくても栄養価が高く、特にビタミン類が豊富です。炒めることで豚肉のうま味と野菜のシャキシャキ感が合わさり、食欲をそそる味わいに仕上がっています。「今日は、プリちゅうだ!」と子どもたちにも大人気です。

「わかめスープ」は、わかめの磯の香りが広がる、さっぱりとしたスープです。中華炒めとの相性も良く、口の中をすっきりと整えてくれます。

給食カレンダーには、今日のクイズは、「プリプリ中華炒めが給食に登場したのはいつからでしょうか?」というもの。長年愛されているメニューであることがわかりますね。子どもの頃に食べたことがある人も多いと思います。
画像1

4年 総合学習

画像1画像2画像3
 京都市環境政策局と気候ネットワークから講師をお招きし、地球温暖化を食い止めるために重要な、脱炭素について京都市の取り組みや自分たちにできることについて学習しました。子どもたちは、「ジュースを買うのではなく水筒を持ち歩きたい」や「今日教えてもらったことを家族にも伝えたい」などの感想をもちました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp