京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up113
昨日:55
総数:844198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年 あいさつは自分から

 6年生にあいさつ運動の説明をしてもらいました。9月8日から自分からあいさつをしようという取り組みが始まります。これをきっかけにあいさつをしっかりできる人にみんなでなってほしいと思います。
画像1

1年 今日のテーマ

 今日の話し合い活動のテーマは「ラーメン、うどんのどちらが良いか」でした。自分の考えを伝えることと、みんなの意見を聞くことを大切にしました。全体交流ではみんなを感心させる意見もたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおで色水をつくりました

あさがおのお花の冷凍ありがとうございました。
きれいな紫の色水ができました!
その色水を和紙にしみこませてきれいな模様をつけました。
画像1
画像2
画像3

1年 色水あそびをしました

 アサガオの花を絞り出し、色水遊びをしました。「楽しみすぎてやぶれた」という様子もありました。楽しかったことがすごく伝わりました。最後になかよく記念撮影!
画像1
画像2

【6年生】理科 水溶液の性質・実験4

画像1
画像2
画像3
こまごめピペットの使い方も
今回の実験のポイントです!
正しく使えていますね!

【6年生】理科 水溶液の性質・実験3

画像1
画像2
画像3
5つの水溶液を区別するのは,一つの方法では難しいみたい。

ほかにも方法を探りたいですね。

【6年生】理科 水溶液の性質・実験2

画像1
画像2
画像3
実験の続きです。

いろいろなクラスの様子です。

どのクラスも実験に集中して
真剣です!

【6年生】理科 水溶液の性質・実験1

画像1
画像2
画像3
2学期最初の実験です。

5つの水溶液を区別する方法の一つで
水を蒸発する実験をしました。

見た目はすべて透明な水溶液ですが
蒸発すると少し違いが!

5年生 ジョイントプログラム

画像1
今日はジョイントプログラムの日でした。
みんな自分の力を発揮できたかな?

5年生 掃除がんばっています

画像1
画像2
毎日暑い中掃除も頑張っています!
掃除終わりにはぞうきんをきれいに
かけてくれている人たちがいました★
ありがとう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp