![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:162 総数:1504437 |
合唱練習♪
9月4日(木)朝から曇り空が広がり、時折雨も降る蒸し暑い一日となりました。今週の月曜日から始まった合唱練習も、回数を重ねるごとに、取り組む姿勢がどんどん良くなってきています。
教室での練習が中心ですが、工夫して廊下などでも練習する姿が見られ、合唱に対する意欲が感じられました。 どのクラスも協力しながパートリーダーを中心に、真剣に練習に励んでいます。心をひとつにして、最高の合唱を目指してほしいです。 ![]() ![]() 教育実習
8月29日(金)から「教育実習」が始まっています。今年度は3名の教育実習生が9月19日(金)までの3週間の予定で、教員免許取得に向け最後の試練に挑みます。
生徒と年齢も近いことから、気軽に声をかける伏中生も多く、目標に向け努力する姿は、中学生にとっても良いお手本になるに違いありません。 ![]() 合唱練習スタート♪
9月1日(月)「伏中祭 合唱の部」に向けて、本格的な練習が本日よりスタートしました。10月10日(金)の本番まで、まだ1ヶ月以上ありますが、初日の練習からどのクラスも意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
クラスによっては、すぐに合唱練習を始めるのではなく、昨年の合唱コンクールの映像を見たり、練習方法について話し合ったりする姿も見受けられました。初めての練習を終えた生徒たちは、満足げな表情を浮かべていました。 これからの練習を通して、ぜひクラスで団結し、金賞を目指して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 大壁画取組
8月28日(木)2学期が始まって3日目となりました。来週から9月を迎えますが、まだまだ厳しい暑さが続いています。
さて、そんな中で伏中祭に彩りを添える大壁画の制作が進められています。これは、全校生徒が力を合わせて取り組む共同作品です。本日の5・6時間目には、生徒たちがそれぞれに割り当てられた用紙に、丁寧に色を塗る姿が見られました。 1年生にとっては初めての取り組みということもあり、戸惑う様子も見受けられましたが、生徒会の先輩たちが上手にサポートしてくれました。この後、生徒会本部によって各パーツが1枚に貼り合わされ、完成へと向かいます。 完成した壁画のお披露目が、今からとても楽しみです! ![]() ![]() 中央各種委員会![]() 放課後には、2学期最初の中央各種委員会が開かれました。委員長を中心に、伏中祭に向けた取り組みや点検の集計など、各委員会がそれぞれの活動に意欲的に取り組んでいます。生徒会本部を中心に、2学期も活発な委員会活動が展開されることを期待しています! 2学期 始業式
1ヶ月の夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。まだまだ厳しい残暑の中での登校となりましたが、久しぶりに友達と再会し、笑顔で挨拶を交わす生徒たちの姿が見られ、学校に活気が戻ってきました。
1時間目にはオンラインによる始業式が行われ、校長先生や生徒会長からは、2学期の行事に向けて前向きに取り組んでいこうというお話がありました。また、夏休み中に活躍した生徒たちへのたくさんの表彰もあり、みんなでその頑張りをたたえ合う、あたたかい時間になりました。 2時間目からは早速授業が始まり、夏休み明けのテストが実施された教科もありました。放課後には部活動も再開され、生徒たちはそれぞれの活動に意欲的に取り組んでいました。 8月も残りわずかとなりましたが、まだまだ暑い日が続いています。熱中症予防のためにも、こまめな水分補給や休息を心がけ、体調管理をしっかり行いながら、少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 幼小中夏季合同研修会
8月22日(金)午後から伏見区役所をお借りして、伏見中学校と校区内3小学校、2幼稚園の教職員が集まり、恒例の幼小中合同の夏季研修会が行われました。
前半は、講師の先生をお招きして「自己指導能力の獲得について」の講演を聞き、後半は分科会を実施し、活発な意見交換が行われました。 最後は全体会でそれぞれの分科会で話し合われたことを学校ごとに発表しました。短い時間でしたが、100人が一堂に集まる有意義な研修会になりました。 ![]() ![]() 指揮者・伴奏者講習会![]() 音楽科の先生のご指導のもと、アドバイスを真剣に聞きながら練習に取り組む姿がとても印象的でした。 10月の本番まではまだ時間がありますが、今のうちから少しずつ練習を重ねて、より良い合唱を目指してほしいと思います。 全国大会(陸上部)
8月19日(火)、第52回 全日本中学校陸上競技選手権大会が沖縄県総合運動公園陸上競技場で開催されました。
お盆休み中も、陸上部のメンバーとともに朝早くから練習に励み、全国大会に挑みました。 結果は、予選タイム51秒48と惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、本人にとって満足のいく走りができたのではないでしょうか。 京都市の夏季大会から始まり、府大会、近畿大会、そして全国大会まで、本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() 近畿大会(陸上部・相撲部)
8月6日(火)滋賀県の平和堂HATOスタジアムで開催された陸上の近畿大会において、本校3年生の男子生徒が400mに出場しました。予選は7位通過して、決勝ではラスト100mは自分の限界を超えた走りをみせ、見事3位に入賞しました。沖縄県で行われる全国大会での活躍が期待されます。
また、滋賀県立武道館で行われた相撲の近畿大会では、団体戦に出場し、最後まで粘り強く戦いましたが、惜しくも予選で敗退しました。 ![]() ![]() |
|