京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:82
総数:481997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 サイコロトーク

画像1
2学期開始!
夏休みの様子をサイコロトークで話しました。

サイコロをふって、出た目の話題について話します。
・夏休みにどんなことをして遊んだか。
・どんなお手伝いをしたか。
・暑い時に食べたものは何か。

など、いろいろな話題で話して盛り上がりました。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
ヒマワリが咲き始めました。ホウセンカはまだつぼみです。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
夏休みに入り1週間が過ぎます。ホウセンカにつぼみが出来てきました。
ひまわりは一輪咲き始めました。

6年生 京キッズ会議8

画像1
画像2
スマイルプロジェクトで、互いに

知った各学校の良い取り組みを

これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

京キッズ会議って良いものですね・・・

6年生 京キッズ会議6

他校の紹介を聞いて

自校に活かせることを

レポートにまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年生 京キッズ会議7

画像1
画像2
他校の紹介を聞いて

自校に活かせることを

レポートにまとめています。

6年生 京キッズ会議5

画像1
画像2
挨拶運動で活躍した

下鳥羽小学校のマスコットキャラクター「さくらちゃん」を

他の小学校にも紹介しました。

6年生 京キッズ会議4

京キッズ会議では、

各小学校の代表者が司会役になって

各校の良いところを紹介しました。

下鳥羽小学校の代表者は、挨拶の大切さや笑顔がもたらす効果について、

わかりやすく説明していました。

他校の紹介で、クイズラリーが出てきていたので、下鳥羽にも取り入れたいと言っていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 京キッズ会議3

京キッズ会議では、

各小学校の代表者が司会役になって

各校の良いところを紹介します。

下鳥羽小学校が学校の良さを紹介し合うのは、大原野小学校と祥豊小学校と京北小中学校でした。


画像1
画像2
画像3

6年生 京キッズ会議2

会議の中で、みんなが仲良くなれるように

アイスブレイキングをしました。

内容は、3の倍数の時に手を叩くというものでした。

みんな楽しみながら、仲良くなることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp