京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:48
総数:843881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年 むしになって

 虫になってという学習で、特徴を考えながら動いてみました。みんな夢中になって動きを考えていました。すごく楽しそう!
画像1

1年 けんばんハーモニカ

 初めてけんばんハーモニカを小学校で使いました。連続して鳴らしたり、音を切ってみたりしました。簡単そうで息遣いや指使いが難しかったという感想も出ていました。けんばんハーモニカを大切にしてこれからも楽しく学習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語「似ている文字があるよ!」

画像1
画像2
大文字と小文字が似ているアルファベットを練習しました。
4線に気を付けながら書いています。

【6年生】国語科 インターネットでニュースを読もう

今日の国語では、ニュースサイトと新聞の共通点と相違点について学習しました。
実際にニュースを視聴して、それぞれの特徴をロイロノートでまとめました。
画像1
画像2

【6年生】いいね!増殖中。

先日の学年集会では、各クラス、代表委員がクラス目標を発表しました。
学年掲示板には、学年目標、周りにクラス目標が掲げてあります。

2学期が始まって1週間経ちました。たった1週間で「いいね!」がとてもたくさん増えています!!
さすが、深草小学校のかっこいい6年生です。
画像1
画像2

【6年生】1人ひと役・係決め

2学期に入ったので、新たに1人ひと役と係を決め直しました。
2学期の間、担当になった役は責任もってやり遂げてくださいね!係も、友だちと協力し合って、創意工夫ができるといいですね。
今日は役と係を決定した後、ポスター作りをしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合的な学習の時間

1学期は深草地域のことについて調べていきましたが、2学期からは、「平和」について考えていきます。戦後80年。世界や過去の歴史に目を向け、今、これからについて考えていきます。
今日は、パワーポイントを見て、世界の人が考える「平和」を知った後、過去の太平洋戦争の動画を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】たけのこタイム その2

本日のたけのこタイムでは、対話の学習で、じゃんけん列車も楽しみました。
4人班で、「りんご→ごぼう」と来たら、次の人は「りんご→ごぼう→うなぎ」、その次の人は「りんご→ごぼう→うなぎ→ぎんいろ」と、どんどん繋いでいきます。どの班も、「次なんやったっけ?!」と、大盛り上がりでした。
画像1
画像2

【6年生】たけのこタイム その1

今日のたけのこタイムでは、漢字の小テストに取り組みました。テスト直前までドリルとにらめっこしたり、くり返し練習したり、少しでも良い点を!!という気持ちが伝わってきました。
テスト中は、静寂の中、鉛筆の音しか聞こえてきませんでした。みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

【6年生】平安時代の文化

画像1
平安時代の文化について調べています。

まずは自分が気になるテーマを調べていきます。

前向きな気持ちで調べ学習に取り組む子どもたち。

昨年度の大河ドラマのイメージをもっている児童も多かったです。

「十二単、重そう〜〜!!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp