![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:120 総数:842293 |
山形の郷土料理 いも煮
9月3日(水)の献立は、ごはん、牛乳、いも煮、だいこん葉とじゃこのいためものでした。
いも煮は里いもを使った山形県の郷土料理です。山形では、秋になると河原に鍋や食材を持ちこみ、家族や友人などと集まっていも煮を食べる「いも煮会」が行われているそうです。 給食では、里いもの他に、牛肉、にんじん、白ねぎ、こんにゃくを使いました。調理員さんがアクを取ったり、里いものやわらかさをチェックしたりしておいしく仕上げてくださいました。 子どもたちはつんるんと舌触りがよい里いもや食材のうま味が溶け込んだ煮汁を味わって食べていました。 ![]() ![]() 【6年生】5年生の学習を思い出して…![]() ![]() ![]() 5年生の時に学習したミシンの使い方を確かめました。 6年生ではエプロンを作ります。 家庭でも使える作品を作れるように、がんばります!!! 【6年生】代表委員会![]() 各委員会からの伝達事項を確認し、学校としての課題などについて話し合いました。 6年生の子どもたちも、率先して意見を出していました。 1年 生活 あさがおの花で…
あさがおの花をつかって、色水づくりをしました。
紙を折って、作った色水で染めてみると… とってもきれいな色になりました!それぞれ色んな模様ができていて面白かったですね。 花集めのご協力ありがとうございました。みんなで楽しむことができました! ![]() ![]() 1年 10よりおおきいかず
2学期になり、20までの数を学習しました。
1から20までのカードを一人一枚もち、一言も話さずに順番に並びました。 友だちと助け合うことで、無事順番に並ぶことができました! ![]() ![]() 1年 音楽
鍵盤ハーモニカを使った学習が始まりました。鍵盤ハーモニカの使い方や音のならし方をたしかめ、いろんな音を出してみました。
これからどんな演奏をするのか楽しみですね! ![]() 【6年生】力作ぞろい!!
各クラス、教室後方に夏休みの自由研究が掲示してあります。
明後日金曜日5時間目は参観日。6年生では道徳を公開します。その際、ぜひご覧くださいね。力作ぞろいです。お楽しみに!! ![]() ![]() 1年 あいさつは自分から
6年生にあいさつ運動の説明をしてもらいました。9月8日から自分からあいさつをしようという取り組みが始まります。これをきっかけにあいさつをしっかりできる人にみんなでなってほしいと思います。
![]() 1年 今日のテーマ
今日の話し合い活動のテーマは「ラーメン、うどんのどちらが良いか」でした。自分の考えを伝えることと、みんなの意見を聞くことを大切にしました。全体交流ではみんなを感心させる意見もたくさん出ていました。
![]() ![]() ![]() 1年 あさがおで色水をつくりました
あさがおのお花の冷凍ありがとうございました。
きれいな紫の色水ができました! その色水を和紙にしみこませてきれいな模様をつけました。 ![]() ![]() ![]() |
|