京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up91
昨日:563
総数:370468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 ジョイントプログラムがありました。どの子も最後まで諦めずに取り組んでいました。先週過去問に取り組んだ時より、手ごたえがあったようで、子ども達はやり切った表情を見せていました。

4年生 国語科「ローマ字を使いこなそう」

様々な言葉を五十音や英語の発音で書く書き方を考えました。3年生で習ったことを思い出しながら、書き方を考える姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 都道府県

都道府県の学習も進めています。どこにどの都道府県があるのかを確認しました。
画像1
画像2

4年生 算数科「式と計算のじゅんじょ」

問題文を読んで、2通りの式を考えました。まとめて考えても、別々に考えても式の答えが同じになることに気がつきました。
画像1
画像2

4年生 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1
画像2
「でる」「かける」など、色々な意味をもつ言葉を使って問題を作りました。

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算2」

画像1
画像2
画像3
今日は、一の位にも十の位にもくり下がりがあるひっ算のやり方について考えました。

2回あるくり下がりに苦戦しながらも、数え棒を使いながらみんなでやり方を導き出すことができました。


2年生 自由研究作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究作品展の鑑賞をしました。

目をキラキラさせながら異学年の作品を見ていました。

友だちの素敵なところをたくさん見つけることができましたね(*'ω'*)

2年生 50m走

画像1
画像2
画像3
今日は、運動会に向けて50m走の計測をしました。

全力を出し切りゴールまで駆け抜けることができました。


2年生 国語科「ことばでみちあんない」

画像1
画像2
画像3
国語科「ことばでみちあんない」の学習では、分かりやすい道案内のしかたについて考えました。
2つの文章を聞き比べながら、進んで行く順序と目印、方向について詳しく説明すると分かりやすいことに気がつくことができました。
そして自分で案内する文章を書き、話し手と聞き手に分かれて伝え合いました。

5年 算数 整数

画像1
画像2
今日は数直線を使わずに、公倍数を見つける方法を考えました。最小公倍数をみつけ、そこに2倍・3倍していくと簡単に見つかると話していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp