京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up58
昨日:38
総数:368233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算2」

画像1
画像2
画像3
「たし算とひき算のひっ算2」学習では、3つの数のひっ算のやり方、一の位にも十の位にもくり上がりがあるひっ算のやり方について考えました。

今までの問題との違いや解き方について考え、説明しあいました。

そして、どのような場合でも一の位から順に計算するやり方は同じだと気がつくことができました。

2年生 国語科「雨のうた」

画像1
画像2
画像3
「雨のうた」では、詩の中にある言葉から場面を想像しました。
そして、お気に入りの言葉を見つけ、音読のやり方を考えました。
人によって感じていることや、音読のやり方が違っていて面白かったです。
雨がふったら耳をすませてみましょう。どんな音が聴こえてくるかな?

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
引き続き、漢字の学習を頑張っています。

休み時間にも友達同士で文字を見せ合ったり、どうしたら綺麗に書けるのかを話したりしている姿も見られます!

5年 給食

画像1
画像2
今日の献立は、「鶏ちゃん」でした。「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に、特製のたれを絡めてつくられます。ボランティアの先生とおいしそうに食べていました。

5年 ジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
ついに明日がジョイントプログラムです。本番に向けて自分の苦手な問題に挑戦していました。明日、頑張ってください!

5年 算数 整数

画像1
画像2
今日は前回学習した「倍数」をもとに「公倍数」「最小公倍数」について学習しました。数直線を使って、上手に「公倍数」を見つけていました。

5年 理科 ヒトのたんじょう

画像1
画像2
今日は受精後の胎児について調べました。約38週間の中で、子宮の中の胎児がどのように育っていくのかを調べ、子ども達もかなり集中している様子でした。

5年 図工 言葉から思いを広げて

画像1
画像2
図工では、聞いたお話の絵を想像して描く授業が始まりました。今日はお話を聞き、メモを取りました。GIGA端末を上手に使ってメモをしていました。

5年 体育 運動会に向けて

画像1
画像2
運動会の発表に向けてダンス練習をしました。ふり返りには「動きをそろえることが難しい」や「止まることが苦手」など、自分の課題を書いていました。

6年生 ハッピーフライデー

画像1
 夏休み明けの一週間よく頑張りましたね!!また来週も元気に来てね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp