京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up136
昨日:140
総数:847498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

5年生 何ができるの…??

画像1
休み時間、黙々と作業を続ける
子どもたちがいました。
机の上にはペットボトルキャップと
ティッシュたち!?

さて、何が出来上がるのでしょうか??

5年生 音楽「リボンのおどり」

画像1画像2
パート練習を終えたら
グループでの合奏練習!

誰が何回目に入るかを決めて
実際に合わせていきます。

5年生 音楽「リボンのおどり」

画像1画像2
わからないところは
得意な友だちに教えてもらいながら
練習を進めました!

5年生 音楽「リボンのおどり」

画像1画像2
音楽では合奏にチャレンジ!
まずはパートを決めて
パート練習に取り組みます。

3年 社会見学

社会科で「商店のはたらき」という学習をしています。「スーパーマーケットはどのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのだろう」という問いをもち、予想した上で見学をしました。「やっぱり予想通り〇〇コーナーに分けてあってわかりやすくしてあった。」「〜割引きの値札が貼ってあって、やっぱり安くなっていた。」など、子ども達は口々に感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習

将軍塚に行った後に、バスに乗って琵琶湖博物館に行きました。バスの中では暑さで少しお疲れ気味の子ども達もいましたが、琵琶湖博物館に着くとグループで元気に館内ラリーに挑戦しました。お昼にはお家で準備してもらったおいしいお弁当をいただきました。お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 校外学習

少し前になりますが、3年生が校外学習に行きました。まずは将軍塚に行き、山の上から京都市の様子を一望してクラス写真を撮りました。
画像1
画像2

【わかば】収穫!

生活単元学習「きさつのやさいをそだてよう」で、野菜の収穫をしました。

ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、トウガラシ、…
今年は、毎週たくさんの野菜ができています。
子どもたちは、順番に、1つ1つていねいに収穫しました。

今日は5年生が収穫した数を数えました。
みんなで同じ数になるように…1人分の数を計算しながら袋詰めして分けてくれました。

画像1画像2画像3

2年生 生活 「生きものと友だち」

 生活の「生きものと友だち」の学習で,生きものを育てています。育てている生きものは,アリ,ダンゴムシ,バッタ,カマキリです。餌をあげたり,お部屋の掃除をしたり,皆で協力してお世話を頑張っています。観察をした後は記録を取り,毎日のお世話に役立てています。命の大事さを知り,優しい気持ちでお世話を頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

【6年生】 租税教室

今日は、講師の方に来ていただき租税教室を行いました。
税金って何のためにあるの?
税金はどうやって集めているの?
税金で作られているものって?
税金の種類はどれぐらいあるの?
などなど、たくさんのことを教えていただきました。教えていただいたことをお家でもぜひ話してほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp