京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:31
総数:635951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

とにかく暑い!

7月29日(火)

本当に暑いです…。明日は何と最高気温40度の予想…

児童館の子たちも、WGBT値が危険域を超えていているので、運動場では遊べません。
「足湯」ならぬ「足水」で涼を楽しんでいました。

(緊急時のために作っておいた大きな氷の塊をプレゼントしました!)
画像1
画像2

部活動全市交流会

バスケ部と卓球部の子どもたちが、部活動の全市交流会に参加しました。
大きな会場で、他校の子どもたちと、スポーツを通して楽しい有意義な時間を過ごしました。
(会場での写真撮影は禁止されていますので、出発時の写真のみです)
画像1

毎日、ありがとう!

7月28日(月)

飼育委員のみなさん、ありがとう!
画像1

夏です!

画像1
学校内の草木たちです!

自動散水システム!

管理用務員さんと事務職員さんが改良し、セッティングしてくれました!
朝と夕方に、自動的に散水してくれます。
画像1

夏休みが始まりました!

夏休みが始まりました!
画像1
画像2
画像3

PTAイベント「ウォーターセブンフェス」開催!

7月19日(土)

 今年も、PTAイベントボランティア「この指と〜まれ」の皆さんによる楽しい企画が行われました。その名も「ウォーターセブンフェス」!夏休み初日にふさわしい、笑顔と水しぶきがいっぱいのイベントです。

 子どもたちはそれぞれ自分の水鉄砲を持参し、準備万端。チームに分かれて、相手の「ポイ」を狙いながら逃げたり撃ったり…白熱の水鉄砲バトルが繰り広げられました。
 最近の水鉄砲は進化していて、電動で連射できるものも登場!いつの間にか服はびしょぬれ、でもそんなことはお構いなし。最初は遠慮していた子も、どんどん前に出て楽しんでいました。

 そして、いよいよ大人の出番。たくさんの「ポイ」を身につけた大人たちが、子どもたちに追いかけられながら逃げ回ります。あっという間に囲まれて、見事に全滅!子どもたちのパワーに圧倒される場面もありました。

 イベントの後半は、ヨーヨーすくいや的当てなどのお祭りコーナーも登場。夏の始まりにぴったりの、楽しいひとときとなりました。

 ご協力いただいたPTAボランティアの皆様、本当にありがとうございました!来年もまた、みんなで笑顔になれるイベントを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

1学期終了!みんなみんながんばりました!

7月18日(金)

「先生、また明日…じゃない、2学期に!」
「1学期、ありがとうございました!」

下校時には、子どもたちのそんな微笑ましい元気なあいさつが飛び交います。
今日で、1学期が終わります。

4月のスタートから4か月。新しいクラス、新しい先生、新しい学習に不安もあったと思います。また、予想以上の早い梅雨明けで、暑さ指数が連日危険域に達するそんな7月でしたが、みんなみんな本当によく頑張りました。

明日からは夏休み。夏休みもいろんなことに挑戦して充実した…と言いたいところですが、こんなに頑張ったんですから、いったん、ホッと一息ついて、心も体も休めてもらいたいなあと思っています。もちろん、大人も…。と言いたいところですが、夏休みの方が保護者の皆さんにとっては忙しくなりますよね…。

保護者の皆様には、新年度から子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました。子どもたちが学校で頑張ることができているのは、ご家庭での支えがあってのことです。
夏休みは、地域や家庭で過ごすことが多くなると思います。健康や安全には十分気をつけていただいて、また2学期に元気な姿を待っています!


画像1
画像2
画像3

通知票渡し

7月18日(金)

今日は1学期最終日。担任の先生から通知票を渡してもらいました。

「○○をがんばったね!」「〜はどうだった?」
担任の先生と頑張ったところや2学期に向けて頑張ることなどをお話しながら、1学期を振り返っていました。
画像1
画像2

1年 おたのしみかい

画像1画像2
 入学して4か月。
 1学期が終わります。

 学期の最後に、みんなで楽しむ時間をもちました。

 1学期、みんなとってもがんばりました。
 できるようになったこともたくさんあります。

 2学期もみんなで楽しく毎日を過ごしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp