京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up55
昨日:102
総数:1499464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

卓球部団体戦(男子の部)

女子と同じく同日、同会場で卓球部団体戦(男子の部)が行われました。1回戦の相手は春日丘中学校。楽な試合展開ではありませんでしたが、粘り強く戦い初戦をものにしました。そして2回戦はシード校の加茂川中学校。1本目2本目そしてダブルスとお互いが譲らず、勝敗は4本目を経て5本目まで勝負がもつれ込みました。本当によく戦ったのですが、結果2−3と惜敗しました。保護者の皆様、暑い中、熱い声援をおくっていただき、ありがとうございました。
画像1

卓球部団体戦(女子の部)

7月25日(金)卓球部団体戦(女子の部)が島津アリーナにて行われました。卓球の団体戦はシングル2回のあとダブルス1回そしてシングルがまた2回と計5回の試合が組まれ、先に勝ちを3回取ったチームが勝利になります。女子の1回戦の相手は西院中学校。試合前からチームワーク良く、お互い励ましの声をかけながらのスタートでしたが、最初と二つ目のシングルを落とし、ダブルスも負けと計0−3で敗退しました。保護者の皆様、暑い中、熱い声援をおくっていただき、ありがとうございました。
画像1

水泳部 京都府大会

7月24日(木)水泳部の京都府大会が西京極アクアリーナで行われました。この京都府大会は京都市の市内大会を勝ち抜いた個人、チームのみが出場できます。この日、会場には京都府内の学校、スイミングスクールからの出場とさまざまなチームが集まっていました。修学院中学はチームでは400メートルリレー、個人では個人メドレー、自由形、平泳ぎ、背泳ぎとたくさんの選手が京都府大会に出場することが出来ました。予選を突破したチーム、個人は午後から決勝レースに臨みます。そして決勝5位以内が近畿大会に進出できます。保護者の皆様、暑い中、熱い声援を送っていただきありがとうございました。
画像1
画像2

男子バスケットボール部4回戦

7月23日(水)男子バスケットボール部がベスト8をかけた4回戦が横大路体育館で行われました。対戦相手は16シード校の加茂川中学校。試合序盤、相手の激しいプレスに飲まれ、前半を19-35で折り返しました。後半、徐々に修学院のペースに。第三ピリオドは36-45に得点差が縮まりました。しかし、最後は力尽き44-63で敗退になりました。保護者の皆様、暑い中、熱い声援を送っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

剣道部男子団体準優勝!

7月21日(月)剣道部男子の3回戦の相手は8シードの洛南中学校。修学院は春季大会準優勝の実力で4−0と勝ち進みました。そして準決勝の相手は4シードの深草中学校。このあたりになると実力が伯仲してきます。最初は1−0とリードされ苦しい試合展開になりましたが、2−1と逆転し勝利をものにしました。そして決勝は春季大会と同じ顔合わせ、藤森中学との対戦です。前回の雪辱をと意気込んだのですが、残念ながらまたもや苦杯を舐める結果となりました。しかし、堂々の京都市準優勝です。胸を張って、今度は府大会への活躍を期待したいと思います。
画像1画像2

剣道部男子団体戦

7月21日(月)剣道部男子の団体戦が京都市武道センターで行われました。修学院の相手は梅津中学校。シード校の修学院は落ち着いた試合展開を見せます。食い下がってくる相手をうまくいなし、ここぞというときに一本を取りにいきます。味方のチームからも声援が飛び、相手を圧倒していきました。結果4−0で初戦突破です。男子剣道部は現在勝ち進んでおり続報をお待ちください。保護者の皆様、暑い中、熱い応援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2

野球部3回戦

7月21日(月)野球部の試合が岡崎グランドで行われました。相手は春季大会で苦杯を舐めたシード校の大原野中学校。大原野はやはり強く、相手投手をなかなか打ち崩すことが出来ません。0−2の6回裏、相手投手の制球難にうまく対応し1点を取り返します。1−2で迎えた最終回裏、相手投手の制球難に、これまたじっくり対応。2死満塁の一打逆転のチャンスを作りましたが、残念ながら3回戦敗退となりました。保護者の皆様、暑い中、熱い応援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2

剣道部女子団体戦

7月21日(月)剣道部女子の団体戦が京都市武道センターで行われました。剣道部女子は中学校から剣道を始めた部員も多い中、厳しい練習をこなしてきました。今回は入部して3か月あまりの1年生も出場しています。剣道の団体戦は5人対5人で行われます。修学院の相手は大谷中学校。修学院は先輩たちが確実に勝利をもぎとり、3勝1敗1分けで2回戦に進出しました。しかし、続いてはシード校の音羽中学には力及ばず、敗退しました。保護者の皆様、暑い中、熱い応援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2

男子バスケットボール部2回戦

7月20日(日)男子バスケットボール部の試合が二条中学校で行われました。相手は大宅中学校です。試合の序盤から修学院がペースを握り、ほぼ、相手コートで試合を進めます。ドリブルからのシュート、ゴール下でのリバウンドからのシュート、スリーポイントシュートなど多彩な攻撃を繰り出していました。ベンチにいるたくさんの選手も出場することが出来、試合結果は71−24と圧勝で終わりました。3回戦に進出です。保護者の皆様、暑い中、熱い応援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2

女子バスケットボール部2回戦

7月20日(日)女子バスケットボール部の試合が洛北中学校で行われました。相手は花山中学校です。修学院の女バスは春季大会第5位ということでシードをもらっています。1回戦からそのシード校の強さを見せつけ、第1ピリオドが終わった時点で、相手を0点に抑えていました。そして試合終了の時点では97−5の圧勝で終わりました。難なく3回戦に進出しました。保護者の皆様、暑い中、熱い応援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp