京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:158
総数:984595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
葉月 2学期に向けて エネルギーを しっかり貯めておこう

夏季大会 〜 剣道部 個人、団体 〜

剣道部夏季大会です。
21日に団体戦、22日に個人戦が行われました。男子団体は、健闘しましたが惜しくも一回戦敗退。女子団体は一回戦二回戦と余裕をもって勝ち進みます。ベスト8、府大会出場をかけた三回戦の相手は春季大会の入賞校。激戦の結果、3−2で勝利しました。続く準決勝も強豪校のO中学校と対戦。一人一人が技を繋げ、3−1で勝利しました。決勝戦では接戦の末、惜しくも負けてしまいましたが、夏季大会初の準優勝となり、府大会への切符をつかむことができました。
22日の個人戦でも9年生を中心に白熱した試合が展開されました。中でも9年生Aさんが個人で第三位という結果を収め、府大会出場を決めました。また、9年生Mさん、Kさんもベスト12入賞、府大会への切符を掴みました。
京都府大会は7月28日、武道センターにて行われます。
応援、よろしくお願いいたします。
〜 写真は団体戦のものです 〜
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修会

25日(金)9:00〜10:30に本校ふれあいルームにて、「リーダー研修会」が行われました。
生徒会本部役員、6〜9年の評議員と8年の希望生徒が集まりました。
縦割りのグループをつくり、最初にお互いのコミュニケーションを和らげるためにアイスプレーキングを行いました。そして、2学期のOikeフェスつなげるための取り組みをしました。
Oikeフェスに向けた取り組みでは、全校展示を中心にグループごとに割り当てられた部分のデザインに取り掛かりました。どのグループも積極的に意見を出し、作業も協力して行っていました。

画像1
画像2

京都府総合体育大会 水泳競技の部

24日(木)京都アクアリーナにて、京都府総合体育大会水泳競技が行われました。
本校から、200m自由形にMくんとYくん、100mバタフライにOくんが出場しました。
200m自由形のYくんと100mバタフライのOくんが決勝に残りました。
100mバタフライのOくんは、見事2位となり、近畿大会に出場となりました。
3名とも緊張感の溢れる雰囲気の中、自分の力を発揮していました。
また25日(金)でも、別の種目で大会が続きます。連日になりますが頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 〜男子バスケットボール部〜

決勝相手は絶対王者のS中です。

1P、序盤競り合いから、いいムードですが徐々に点数決められ10ー4でタイムアウトとりますが、相手ペースで26ー4で終了。

2P、相手も鉄壁のディフェンスでシュートをさせてくれません。何とか食らいつき50ー20で前半終了。

3P、こちらもいいプレーがありますが、相手のスピードと隙を逃さないプレーがさすが王者です。72ー30で3P終了。最後まで粘って、悔いのないプレーをしよう!

4P、最後の最後までよくがんばりましたが95ー44で終了。

次は京都府大会です。疲れをとってから次の目標に向かってチーム一丸、がんばってください!今夜はゆっくりぐっすり寝て、身体を休めてください。

画像1
画像2
画像3

夏季大会 男子バスケットボール部

 7月23日(水)男子バスケットボール部の試合は山科区のR中学校との対戦です。午前中から多くの保護者の方や生徒が応援に駆けつけていました。
 第1ピリオドでは、始めこそ緊張気味だったものの、どんどん調子を上げて相手の攻撃を抑え、25対8で第2ピリオドに突入しました。
 第2ピリオドも圧倒的なスピードとボールのキープ力を発揮し、どんどん得点を上げていきます。ピリオド終了時には46対19で後半につなぎます。
 第3ピリオドはメンバーを大幅にチェンジし、相手チームもメンバーを変更しながら試合は進んでいきます。相手のファウルもうまく対応し、確実に得点を上げ、63対40でいよいよ最終ピリオドに入ります。
 第4ピリオドも相手に流れをつかませず、粘り強く得点を重ね、気が付けば74対54で試合を終えました。
 午後には準々決勝の試合がひかえています。相手は私立K中学校となりました。
 このままこれまでの練習の成果を生かし、勝ち進んでくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 〜 相撲競技 〜

19日には、伏見港公園の相撲場にて夏季大会の相撲の部が行われ、本校7年生が1名出場しました。初めての公式戦で緊張したと思いますが、個人戦7年の部の試合に臨み、大健闘の結果、5勝1敗で2位になりました。おめでとう。
画像1

夏季大会 〜 男子バスケットボール部 準決勝 〜

横大路体育館、準決勝、相手はS中です。

1P、序盤からリードを許して、追う展開が続いています。シュートがなかなか決まらず9ー18で1P終了。

2P、少しずつ流れがきて20ー25で相手もタイムアウト、連続シュートでじりじり追い上げます。4番Mくんシュート決まり28ー27と逆転、30ー27で前半終了。流れは京都御池になってきました。

3P、若干のリードはあるものの、相手も必死です。逆転を許して、35ー39の4点差をつけられます。がんばれ、御池!

4P、41ー39の2点差まで追いつき始め相手タイムアウト、意地のシュートが連続で決まり45ー41とリードで残り3分、相手も意地の粘り、息もできないくらいの戦いです。最後は47ー45で逃げ切りました。

勝ち負け関係なく、両チーム素晴らしい試合をありがとう。終わって、相手を称え合う美しい光景を見ることが最高のゲームを物語っていました。

さぁ14時から決勝です。

画像1
画像2

春季大会 〜男子バスケットボール部 準々決勝〜

ベスト4をかけた対戦、相手はK中。
出たしは相手チームに押されましたが、終始落ち着いてプレー出来ていました。
第4Qには選手を入れ替え、全員でプレーし、とても応援席が盛り上がりました。
次はいよいよ準決勝。まずは府大会、出場おめでとうございます。しかしながら目標はさらに先にあるので、1戦1戦をがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会

画像1画像2画像3
昨日22日(火)と本日23日(水)の2日間、7・8・9年生を対象に学習が行われました。
9時から11時の2時間、各学年の教室で、自身の課題に取り組みました。
黙々と課題をこなす生徒、担当の先生に質問したり、アドバイスをもらいながら、取り組む生徒の姿が見られました。
暑さの増す中、登校してきたこの頑張りが、残りの夏休みの生活にも生かされますように、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

夏季大会 男子バスケットボール部

21日(祝)に、3回戦が横大路体育館で行われました。
前日と同様、気合十分で試合に臨む選手たち。激しい動きで得点を重ねていきました。
しかし、第2クォーターでは、キャプテンをファール累積のためベンチに温存しなければならない状況になってしまいました。
それでも、そんな不利な状況をコートにいる選手とベンチの応援で乗り切り、キャプテンがコートに復帰後は、どんどん勢いを強めて相手チームを引き離していきました。
この日もベンチのほぼ全員が出場し、82対42で勝ち切ることができました。この勢いをそのままに、23日の4回戦に臨みます!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp