![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:81 総数:452638 |
4年 取材をして知らせたいことを分かりやすく伝えるために話し合って
国語「新聞を作ろう」の学習では、どのような新聞を作るのかを考えて、先生にインタビューをして、取材メモをもとに新聞づくりに取り組んでいます。知らせたいことが分かりやすく伝えるためにどのようなことが大切なのかをグループごとに話し合い、協力して学習を進めています。完成した新聞は教室や校内に掲示予定です。
![]() ![]() ![]() 【6年生】7月こころの日 「情報モラルについて」
6年生はこころの日の学習で「スマートフォンとのつきあい方」について学習しました。インターネットへの書き込みが原因で大きなトラブルを起こしてしまうお話の動画を通して、インターネットに書き込みをするときに気をつけなければならないことを考えました。「心にブレーキをかけなければならない」「個人情報がわかる情報は流してはいけない」「一度書きこんだ情報は二度と消えないことを頭に入れておく」などと、これから気をつけるべきであることに気付いていました。学んだことを生かし、適切にスマートフォンを使える人になってほしいと思います。
![]() スルスルビューン![]() ![]() ![]() 2025年度 文部科学省「生成AIパイロット校事業(校務利用)」に指定されました![]() https://openbadgefactory.com/v1/assertion/5d0c3... 七夕 星に願おう【6年】![]() 6年生では七夕に合わせて短冊に願いごとを書きました。 「ずっと友だちでいられますように。」、「阪神が勝ちますように。」など思い思いの願いごとを書いていました。 みんなの願いが叶うといいですね。 「6年生のみんなが毎日楽しい学校生活を過ごし、最後は笑顔で卒業できますように。」6年担任 【さくらがっきゅう】さすてなきょうと!
しゃかいけんがくで さすてなきょうとに いきました。
たくさんのごみが はこばれるところを みました。 ごみをへらすくふうを していきたいです。 ![]() ![]() ![]() みずであそぼう![]() ![]() ![]() 良い字は良い姿勢から![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】とうろうづくり
とうろうを さくせいしました。
じぶんのすきなものと なつをくみあわせた えをかくことができました。 たかせがわで ながされるのが たのしみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 暑い毎日を乗り切るために大切にしたいこと
学級活動では栄養教諭の先生と一緒に「体によい水分の取り方」について学習をしました。普段の生活を振り返り、水分補給をするときはいつどのような飲み物をとっているのか、体の水分の割合はどのようになっているのか、体の中の水分の働きにはどのようなことがあるのか、体により飲み物はどのようなものなのかなど、じっくりと考えました。ジュースの中には含まれている砂糖を実際に自分の目で見ることで、自分のこれまでの水分のとり方を見直すことができました。学習を通して学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習では、おどったり歌ったり楽器をえんそうしたり、パートごとの役割を果たしてすてきな音楽をつくりあげること楽しさを味わいながら活動することができました。 図工「わすれられない気持ち」の学習では、自分の心に残っていることから、表したいことを考え、絵に表して、作品作りを進めています。一人一人の思いや考えがこもった作品は個人懇談会にお越しの際にぜひご覧ください。 算数「垂直・平行と四角形」の学習では、自分の考えを友だちと交流して比べたり、さらに深めたりしながら、めあてに向かって毎時間頑張っています。 1学期の締めくくりに向けて、残り2週間あまり。なりたい自分に近づくために、1学期の成長を振り返って、自分の成長を確かめて夏休みを迎えられるようにしたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|