京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:158
総数:984595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
葉月 2学期に向けて エネルギーを しっかり貯めておこう

夏休み学習会

画像1画像2画像3
昨日22日(火)と本日23日(水)の2日間、7・8・9年生を対象に学習が行われました。
9時から11時の2時間、各学年の教室で、自身の課題に取り組みました。
黙々と課題をこなす生徒、担当の先生に質問したり、アドバイスをもらいながら、取り組む生徒の姿が見られました。
暑さの増す中、登校してきたこの頑張りが、残りの夏休みの生活にも生かされますように、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

夏季大会 男子バスケットボール部

21日(祝)に、3回戦が横大路体育館で行われました。
前日と同様、気合十分で試合に臨む選手たち。激しい動きで得点を重ねていきました。
しかし、第2クォーターでは、キャプテンをファール累積のためベンチに温存しなければならない状況になってしまいました。
それでも、そんな不利な状況をコートにいる選手とベンチの応援で乗り切り、キャプテンがコートに復帰後は、どんどん勢いを強めて相手チームを引き離していきました。
この日もベンチのほぼ全員が出場し、82対42で勝ち切ることができました。この勢いをそのままに、23日の4回戦に臨みます!
画像1
画像2

夏季大会 男子バスケットボール部

20日(日)に、夏季大会の2回戦が洛星中学校体育館で行われました。
開始早々から素早い攻撃で着実にポイントを重ねていきました。ディフェンス面では相手を厳しくチェックし、攻撃を許さない展開。終始ボールを支配し、54対18で勝利しました。
ベンチ入りした選手はほぼ全員出場し、コートの中で躍動しました。
画像1
画像2

中京音楽フェスティバル 〜吹奏楽部〜

7月21日(月・祝)に京都両洋高等学校第1体育館で行われた「中京音楽フェスティバル」に、本校吹奏楽部が出演いたしました。
 この演奏会は、社会を明るくする運動の一環として、中京社明推進委員会の主催で、中京区内の6つの中学校の吹奏楽部と京都両洋高等学校吹奏楽部の計7校が一堂に会して開催されているものです。

 本校吹奏楽部としては、初の3学年揃って演奏する本番となりました。7年生部員にとっては緊張の初舞台となりましたが、先輩たちと一緒に精いっぱいの演奏をしていました。

 今回演奏した曲目は、コラール「煌めきの空へ」に引き続き、8月4日の吹奏楽コンクールで演奏する予定の喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション、地域の演奏会でもよく披露している「君の瞳に恋してる」の計3曲です。

 演奏会の最後には、参加校総勢350名余りのメンバーで、「翼をください」、「ふるさと」を合同演奏し、大いに盛り上がりました。

 本番の前に高校の先生に合奏レッスンをしていただいたり、高校生と中京区内の中学生が一緒に音出しや練習をする機会があり、大変刺激的で有意義な1日となりました。この経験を、次の吹奏楽コンクールにつなげていってほしいと思います。

 ご来場くださいました皆様、また平素よりご協力いただいている、すべての皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

中京音楽フェスティバル 〜吹奏楽部〜

 7月21日(月・祝)に京都両洋高等学校第1体育館で行われた「中京音楽フェスティバル」に、本校吹奏楽部が出演いたしました。
 この演奏会は、社会を明るくする運動の一環として、中京社明推進委員会の主催で、中京区内の6つの中学校の吹奏楽部と京都両洋高等学校吹奏楽部の計7校が一堂に会して開催されているものです。

 本校吹奏楽部としては、初の3学年揃って演奏する本番となりました。7年生部員にとっては緊張の初舞台となりましたが、先輩たちと一緒に精いっぱいの演奏をしていました。

 今回演奏した曲目は、コラール「煌めきの空へ」に引き続き、8月4日の吹奏楽コンクールで演奏する予定の喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション、地域の演奏会でもよく披露している「君の瞳に恋してる」の計3曲です。

 演奏会の最後には、参加校総勢350名余りのメンバーで、「翼をください」、「ふるさと」を合同演奏し、大いに盛り上がりました。

 本番の前に高校の先生に合奏レッスンをしていただいたり、高校生と中京区内の中学生が一緒に音出しや練習をする機会があり、大変刺激的で有意義な1日となりました。この経験を、次の吹奏楽コンクールにつなげていってほしいと思います。

 ご来場くださいました皆様、また平素よりご協力いただいている、すべての皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 野球部

 7月21日(月)には、中学校野球選手権大会がアイアイ伏見桃山スタジアムで開催されました。京都御池中の野球部は2回戦を勝ち抜き、この試合に勝てばベスト8となります。
 夏真っ盛りといった天候の中、定刻12:30に試合は始まりました。
 大変暑い日にも関わらず、多くの保護者の方や生徒が応援に駆け付け、少々緊張気味に試合に臨む京都御池中のナインたちです。相手は南区のR中学校です。
 初回、第1打席のYさんが打った球がエラーを誘い出塁、幸先の良いスタートとなります。その回は得点につながらなかったものの相手の攻撃も抑え、第2回に期待します。
 いよいよチャンスがやってきます。第1打席、見事にとらえ出塁、続く第2打席も2ベースヒットとなり、選手が2塁、3塁。すると、さらに相手のエラーを誘い見事得点。1点リードします。その裏、相手の攻撃もキャッチャーが体を張ってキャッチし、アウトを奪うなど1点を守ります。
 次の3回は、なかなか出塁できないまま相手の攻撃となります。そこで、ヒットを許し、1点を返されます。
 4回表は、出塁できないまでも、その裏の相手の攻撃も見事に守り切りしのぎます。
 しかし、そうこうしているうちに5回裏で得点を許し、1対2で追う展開となります。
 6回表、第1打席で見事出塁。望みをつなぎますが、1塁からリードしたところを相手にタッチアウトされ、その後つながりません。
 その裏、バッテリーが相手の攻撃を見事3者凡退とし、7回表に望みをつなぎ最後まで粘ります。
 しかし、得点につながらず、ここでゲームセット。悔しい結果となりました。
 今回の試合は、9年生を中心にしたベンチ入りの選手だけでなく、選手全員が一丸となって作り上げた試合で内容も非常に素晴らしいものでした。バッテリーの2人をはじめ8年生の選手の活躍も見られた今回。この経験を次につなぎ、さらに飛躍してくれるものと信じています。
 保護者の方をはじめ、応援に駆けつけてくださった多くの方に感謝いたします。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

夏季大会 女子バスケットボール部

20日(日)一回戦、相手はK中、

1P、スタートは少ないチャンスをものにして、シュートを決めリードを少しずつ広げます。あとは一進一退で進み3点リード14−11で終了。

2P、さらに御池のペースで進みます。随所で3Pも決まり、相手も粘りますが25−16で前半終了です。この調子で後半もがんばれ京都御池!

3P、相手は息を吹き返します。リードをあっという間に同点に追いつかれ、どんどん相手ムードになり、逆転されます。37−34で3点差つけられています。

4P、立て続けに相手のシュートが決まり、44−34と点差を広げられます。45−39までつめますが、残り1分、しかし、無情にも終了のホイッスルが鳴ってしまい、47−43で終了。 

9年生は引退となりますが、今までよくがんばりました。思いは後輩たちが継いでくれるはずです。保護者をはじめ今まで支えてくれた方々、本当にありがとうございました。9年生、おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 卓球部(個人戦決勝トーナメント)

画像1画像2
7月21日(月) 、洛星中学校体育館にて卓球の全市決勝が行われました。
13日に行われた各ブロックの個人予選で勝ち抜いた64名が本大会に出場し、府大会出場に向けて全力を尽くしました。本校からは、男子の部に8年生のSくんと女子の部に7年生のSさんが出場し、8年生のSくんは11位、7年生のSさんは8位となり見事、共に府下大会出場を決めました。
次は、25日(金)の団体戦です。残りの日々も練習に励み、男女共にベスト8を目指して頑張ります!

夏季大会 〜 女子ソフトテニス団体戦2 〜

7月20日(日)に四条中学校で、女子ソフトテニス団体戦2が、行われました。
三回戦は、桂中に0-3で敗北。
ベスト16で敗退となりました。
応援ありがとうございました。
22日(月)は個人戦か西院コートであります。次は個人で頑張ります!
画像1
画像2

春季大会 〜男子バレーボール部 2回戦〜

男子バレーボール部2回戦、かたおかアリーナで行われました。相手は強豪H中学校です。

終始、相手の多彩な攻撃でリードを許しますが、京都御池中の選手は強豪校との試合を楽しみ、力を発揮しようとしていました。その中で相手の強烈なスパイクをひろったり、ブロックしたりと随所に練習の成果を発揮する場面が見られました。多くの保護者、生徒、教職員からなる応援団の歓喜の声や応援のお陰で、選手たちは伸び伸びとプレーしていました。

結果は残念でしたが、バレーボールの楽しさが本当に伝わる試合でした。最後までよくがんばりました。9年生は部活動での経験をこれからにいかしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp